Optimizely Experience JAPAN 2015とは
ウェブサイト最適化プラットフォームを提供する Optimizely 社が、Optimizely に関係の深い企業様、また A/B テスト、パーソナライゼーション、デジタルマーケティング戦略にご興味のある日本市場のマーケターの皆様をお招きして開催する日本法人設立後はじめてとなるイベントです。
本イベントには、Optimizely の設立者であり元 Google のプロダクトマネージャーであった Dan Siroker (ダン・シロカー)氏が来日し「Opitimizely が目指す Optimization の世界」をお話しすると共に、日本市場のデジタルマーケティングを牽引するプロフェッショナルの皆様による貴重なパネルディスカッションが行われます。
講演内容
- 15:00 – 15:30
-
開場/受け付け~OPEN/Reception~
- 15:30 – 16:10
-
Opitimizelyが目指すOPTIMIZATIONの世界
Optimizely ファウンダー兼CEO ダン・シロカー氏
※通訳あり - 16:10 – 16:40
-
リニューアルは時代遅れ。A/Bテスト実践のすすめ
株式会社イー・エージェンシー 取締役 野口 竜司
- 16:40 – 16:50
-
休憩 10分
- 16:50 – 17:20
-
データ分析から改善に結びつける方法とは
株式会社UNCOVER TRUTH CAO 小川卓氏
- 17:20 – 17:25
-
休憩 5分
- 17:25 – 18:25
-
日本発データ・ドリブン企業はどこまで進んでいるのか?(仮題)
~パネルディスカッション~
パネラー:
株式会社UNCOVER TRUTH CAO 小川 卓氏
株式会社VASILY 代表取締役 金山 裕樹氏
株式会社リクルート・ホールディングス 山本 一誠氏
オイシックス株式会社 奥谷 孝司氏
モデレーター:
株式会社翔泳社 Markezine編集長 押久保 剛氏総括およびQA
ダン・シロカー氏参加
- 18:30 – 19:45
-
懇親会
講演概要
- イベント名
- Optimizely Experience JAPAN 2015
- 主催
- Optimizely Japan株式会社
- 協賛
- 株式会社イー・エージェンシー 株式会社リクルートホールディングス
- 開催日時
- 2015年11月17日 15:30~19:45(受付:15:00~15:30)
- 参加費用・人数
- 参加人数は、150名です。
※参加者多数の場合は、抽選とさせていただきます。 - 参加費用は、無料です。
- 講演開催場所
- 銀行倶楽部 東京都千代田区丸の内1-3-1 東京銀行協会ビルジング内
講師紹介
-
ダン・シロカ―氏 Optimizely ファウンダー兼CEO
ダン・シロカーはA/Bテストやパーソナライゼーション製品を提供するOptimizely社の共同創立者およびCEO。Optimizelyを利用することで、お客様はウェブサイトやモバイルアプリを最適化し、データをアクションへと変えることができます。Optimizelyは現在、世界で最も多くのウェブサイトに導入されている最適化プラットフォームです。 ダンは2008年、オバマ大統領の選挙キャンペーンで解析チームのディレクターを務めた経験からインスピレーションを得て、Optimizelyを創業しました。それ以前は、GoogleでChromeおよびAdWordsのプロダクトマネージャーを務めました。2012年、Forbes紙が選ぶ”30 under 30”の一人に選出されています。
-
野口 竜司 株式会社イー・エージェンシー 取締役
座右の銘は「仮説は実証してはじめて真実になる」。ECサイト、メディアサイト、BtoCサイトのコンバージョン”カイゼン”サービスを提供しています。最新鋭のABテストツールの活用支援やEC分析を加速させるGoogleアナリティクス プレミアムの導入支援にも力を入れています。 著書に、第一回JADMA賞を受賞した『Live! ECサイトカイゼン講座』(翔泳社)、『Live!アクセス解析&ウェブ改善実践講座』(共著・翔泳社)、『Live!ウェブマーケティング基礎講座』(共著・翔泳社)、『ネットショップでリピーター(優良個客)を育成する77の方法』(秀和システム)など、8冊を執筆しています。
-
小川 卓氏 株式会社 UNCOVER TRUTH CAO
ウェブアナリストとしてマイクロソフト・ウェブマネー・リクルート・サイバーエージェント・アマゾンジャパンなど で勤務。解析ツールの導入・運用・教育、ゴール&KPI設計、施策の実施と評価、PDCAをまわすための取り組みなどを担当。個人として、ブログ「R e a lAnalytics」を2008年より運営。全国各地で講演を年間40回以上実施。主な著書に「ウェブ分析論:増補改訂版」「ウェブ分析レポーティング講座」「漫画でわかるウェブ分析」「Webサイト分析・改善の教科書」など。アクセス解析イニシアチブ プログラム委員・Adobe Analyticsユーザー会「eVar7」代表・デジタルハリウッド大学大学院准教授・株式会社UNCOVER TRUTH CAO (Chief Analytics Officer)
-
金山 裕樹氏 株式会社VASILY 代表取締役
Yahoo!JAPANにてYahoo!FASHION、XBRANDなどのライフスタイルメディアの立ち上げと責任者を経て2008年株式会社VASILY設立。VASILYが運営するファッションアプリiQON( http://www.iqon.jp )は、会員数200万人を有し、2012年Appleが選ぶベストアプリ、2014年Googleが選ぶベストアプリに選出され、ファッションアプリとしては世界初のW授賞を果たす。
-
山本 一誠氏 株式会社リクルートホールディングス
Optimizelyを使い、リクルートのサービスのCVRの劇的な向上に貢献。その功績をOptimizely 創業者の Pete Koomen 氏に認められ、Optimizely エバンジェリストに就任。 その後GrowthHacker として、AB テストによる最適化や、グロースハックを実施し、さまざまなプロダクトの成長に貢献中。
-
奥谷 孝司氏 オイシックス株式会社 Chief Omni-Channel Officer
元 株式会社良品計画 WEB事業部 部長 現 オイシックス株式会社 統合マーケティング室 室長 COCO (Chief Omni-Channel Officer) (株式会社良品計画での主なキャリア) 1997年良品計画入社。3年の店舗経験の後、取引先の商社に2年出向しドイツ駐在。家具、雑貨関連の商品開発や貿易業務に従事。帰国後、海外のプロダクトデザイナーとのコラボレーションを手掛ける「World MUJI企画」を運営。2003年良品計画初となるインハウスデザイナーを有する企画デザイン室の立ち上げメンバーとなる。05年衣服雑貨部の衣料雑貨のカテゴリーマネージャー。現在定番商品の「足なり直角靴下」を開発、ヒット商品に。10年WEB事業部長。「MUJI passport」のプロデュースで14年日本アドバタイザーズ協会Web広告研究会の第2回WebグランプリのWeb人部門でWeb人大賞を受賞。 2015年10月よりオイシックス株式会社入社Chief Omni-Channel Officerに就任。
-
押久保 剛氏 株式会社翔泳社 Markezine編集長
メディア編集第2部 部長 兼 MarkeZine編集部 編集長 1978年生まれ。立教大学社会学部社会学科を卒業後、2002年に翔泳社へ入社。広告営業、書籍編集・制作を経て、『MarkeZine(マーケジン)』の立ち上げに参画。2006年5月のサイトスタート以降、MarkeZineの企画・運営を一貫して担当。2011年4月にMarkeZine編集長、2015年4月からはマーケティング/EC/ビジネス領域のメディアを管轄するメディア編集第2部 部長に就任。MarkeZine編集長を務めつつ他メディアのグロースを支援する。また、自社書籍の販促支援を目的とし2015年4月に新設されたマーケティング広報課の課長も兼任している。
スポンサー
大盛況にて終了いたしました。
PICK UP
-
タグ: ECサイト運営, GMOペパボ, オンラインウェビナー, カゴ落ち対策, カラーミーショップ, カートリカバリー, コラム, セミナー&イベント, 売上アップ, 年末商戦, 無料セミナー, 集客施策
【10/30(水) ウェビナー開催】もうすぐ年末商戦!今から間に合う顧客獲得・売上アップセミナーのご案内 -
タグ: Webサイト多言語変換サービス, shutto翻訳, インバウンド, コラム, セミナー&イベント, ニュース
shutto翻訳は、10月23日から3日間開催の 営業・デジタル マーケティング Week 2024「第14回 デジタル マーケティング EXPO 秋」に出展します! -
タグ: BigQuery, GA4, Googleアナリティクス, googleクラウド, vertexai, コラム, セミナー&イベント, データ活用, マーケティング, 広告最適化, 生成ai
Google アナリティクス の行動データを Google Cloud で活かす方法 -
タグ: instagram活用, shutto翻訳, visomo, インバウンドマーケティング, ウェブマーケティング, オンラインセミナー, コラム, サイト翻訳, セミナー&イベント, デジタルマーケティング, 外国人観光客, 多言語化
≪2024年8月29日(木)オンライン開催≫インバウンド需要を売上につなげるInstagram活用とサイト翻訳 -
タグ: ASEAN越境EC支援, Webサイト多言語変換サービス, shutto翻訳, ウェビナー, クラウドサービス, コラム, セミナー&イベント, ニュース
shutto翻訳、ECサイト構築SaaS「makeshop byGMO」と連携開始 8/30まで連携キャンペーン実施中 -
タグ: ASEAN越境EC支援, Webサイト多言語変換サービス, shutto翻訳, ウェビナー, クラウドサービス, コラム, セミナー&イベント
【7/18(木)開催】円安のいまこそチャレンジのとき! 越境EC最新事情 – shutto翻訳