2015年2月18日の水曜日、特別セミナーを開催します。今回はa2i有料会員(法人会員/有料個人会員)限定のセミナーになります。
a2i(アナリティクスアソシエーション)とは
アナリティクスに取り組む皆さまがビジネス現場のキーマンとして
テストツール「Optimizely」徹底紹介とECサイトでのテスト活用事例セミナー
[講師]
野口 竜司 氏(株式会社イー・エージェンシー)
池山 英人氏(オイシックス株式会社)
ウェブサイトにおけるA/Bテストは、一定以上の規模のサイトで、高速に改善を回していくためには重要な手段になっています。本セミナーでは、日本でも知名度を急速に上げてきたツール「Optimizely」を徹底解説、eコマースサイトでの活用事例とともにお伝えします。
<このような方にオススメのセミナーです>
・A/Bテストをやり始めたばかりで、様々なツールについても知りたいと考えている方
・A/Bテストをこれから実施していこうと考えている方
<参加者に求める前提やレベル>
・A/Bテストとは何かなどの概念や概要は既に知っている方
・A/Bテスト利用経験は必須ではありませんが、利用経験を前提にして話を進める部分もございます
<本セミナーでカバーしない内容>
・A/Bテストとは何かなどの概論
・A/Bテスト活用の一般的な方法論
セミナー・イベント名
特別セミナー 「テストツール「Optimizely」徹底紹介とECサイトでのテスト活用事例セミナー」
開催日時
2015年02月18日(水)
午後2時30分〜午後6時00分(開場 は午後2時)
講演は午後5時15分までの予定です。セミナー終了後に講師の方と情報交換できる相談会の場を設けます。
セミナー・イベント内容
第1部:世界No.1 A/Bテストツール Optimizelyを徹底解説
野口 竜司 氏 (のぐち りゅうじ)
株式会社イー・エージェンシー マーケティング・サービス担当 取締役
福岡出身 / 1977年生まれ。A/Bテストを駆使した成果カイゼンPDCAサービスを提供。また、Google アナリティクスプレミアムをはじめとするデータ解析ツールの活用支援や、メディアサイト、ECサイト、BtoCサイトのコンサルティングも実施。
Markezine Academyにレギュラー登壇。 単独著書の「Live!ECサイト カイゼン講座」が第一回JADMA賞を受賞。その他著書に「Live! アクセス解析&ウェブ改善実践講座」「Live! ウェブマーケティング基礎講座」「インフォメーションアーキテクトの教科書」などがある。Google Analytics Individual Qualification 資格認定者。座右の銘は「仮説は実証してはじめて真実になる」
世界No.1 シェアのA/Bテストツール 「Optimizely」の基本から応用活用法まで徹底的に解説。また、Optimizelyから発表されたスマホアプリ関連の最新機能や、日本における活用事例についても紹介いたします。・本当にA/Bテストは必要なのか?
・Optimizelyの特徴
・Optimizelyの導入方法 / 操作デモ
・充実機能をフル活用した応用編A/Bテストのススメ
・新機能 スマホネイティブ A/Bテストの実践方法
・国内におけるA/Bテスト実践事例
第2部:Oisixの仮説検証プロセス公開~Optimizely活用例の紹介~
池山 英人 氏 (いけやま ひでと)
オイシックス株式会社 EC事業本部プロモーション室 室長
1978年生まれ。インターネットを通じて安全でおいしい食材を一般家庭に宅配するオイシックス株式会社に2008年入社。新規顧客獲得プロモーション全般を担当し、WEB、リアルのプロモーションを通じてA/Bテストを重ねる。現在は、プロモーション領域で構築した仮説検証メソッドを活用し、新サービスの立ち上げも担当。
Oisixのプロモーションの現場で実際に運用されている仮説検証メソッドを、Optimizely活用例を交えながら実績値とともにご紹介します。・Oisixの仮説検証の考え方
・仮説立案方法
・目標設計&モニタリングフォーマット作成方法
・Optimizelyを活用したモニタリング方法
・モニタリング→レビュー→改善アプローチ事例
参加資格および参加費
会員種別 | 参加可否 | 参加費 |
---|---|---|
法人会員 | 参加できます | 無料 |
有料個人会員 | 参加できます | 3,000円(税込) |
無料会員、一般 | 参加できません |
— |
定員・申込期限
90名
※法人会員のお申込みは、当セミナーは1社あたり5名様までとさせていただきます。
※お申込み順で、定員になりましたら締め切らせていただきます。
※キャンセル待ちはございません。
会場
ビービット5階 セミナールーム
東京都千代田区九段北4-2-1 市ヶ谷東急ビル
都営新宿線「市ヶ谷駅」A4出口徒歩1分
JR「市ヶ谷駅」徒歩4分
東京メトロ有楽町線、南北線「市ヶ谷駅」A1-1出口徒歩4分
注意事項
※都合によりセミナー内容の一部が変更となる場合がありますので、ご了承願います。
※災害・事故等の不可抗力な事情、また講師・主催者の諸般の事情により、開催を中止、または内容・時間を変更させていただく可能性がございます。
その際は、ホームページ、Facebook、Twitter等で告知し、お申込みのメールアドレスにご連絡申し上げます。セミナーご参加の前に、必ずご確認いただくようお願いします。
当セミナーの申し込みは終了いたしました。
誠にありがとうございました。
PICK UP
-
タグ: ECサイト, キャンペーン, コラム, ニュース, レコメンドエンジン
ECサイトの「カゴ落ち率」はどれくらい?GA4で簡単にカゴ落ち率を確認する方法 -
タグ: Webサイト多言語変換サービス, shutto翻訳, インバウンド, コラム, ニュース, 顧客満足度
ITreview Grid Award 2025 Winterにて、ウェブサイト翻訳ツール部門で「Leader」を5年連続で受賞しました! -
タグ: さぶみっと!メール配信, クラウドサービス, コラム, ニュース, 自社サービス
ITreview Grid Award 2025 Winterにて「High Performer」を受賞しました!(メールマーケティングツールカテゴリー) -
タグ: eコマース, itreviewアワード, カゴ落ち対策, クラウドサービス, コラム, ニュース, 顧客満足度
ITreview Grid Award 2025 Winterにてカゴ落ち対策カテゴリー部門で「High Performer」を受賞しました! -
タグ: Webサイト多言語変換サービス, shutto翻訳, インバウンド, コラム, ニュース, 顧客満足度
ITreview Grid Award 2024 Fallにて、ウェブサイト翻訳ツール部門で「Leader」を5年連続で受賞しました! -
タグ: eコマース, itreviewアワード, カゴ落ち対策, クラウドサービス, コラム, ニュース, 顧客満足度
ITreview Grid Award 2024 Fallにてカゴ落ち対策カテゴリー部門で「High Performer」を受賞しました!
e-Agencyの様々な情報をFacebookでお届けします!
ライター
おもてなしを科学するイー・エージェンシーでは、クロスデバイス分析によるユーザー単位の分析やオンラインオフラインを横断した分析など次世代の分析をサポート。また分析データを元にしたABテスト支援から、EC領域での購買、行動データを活用したレコメンドシステムなどを提供。 お問い合わせはこちらにどうぞ。