アドテック東京は今年で10周年。今秋の開催に向けて、アドバイザリーボードが始動しました。今回初めて選任された弊社の野口も、錚々たる面々に囲まれて初参加してきました。
アドテック東京&アドバイザリーボードはスピーディ&ダイナミックで、とても風通しの良い場所でした!
- <グローバルな感覚>
オープニングではこれまでのアドテック東京の振り返りなどについて英語でトーク。アドテック東京がグローバルな感覚を持つイベントであることを冒頭から体感しました。 - <多彩な顔触れ>
広告主、メディア、エージェンシー、ソリューションという全4カテゴリーから、多彩な顔触れが集結されています。 - <フレッシュな雰囲気>
アドバイザリーボード創設時から在任されている方々に加えて、今回が初参加の方々も15人ほどいらっしゃる様子。今年で10周年を迎えるイベントとは思えないくらいフレッシュな雰囲気でした。 - <想いやアイデアが深まる進行>
アドテック東京に対する想いやアイデアを、各メンバーが主体となって発案し、ランダムに組んだ4人でチームセッションを加えた上でプレゼンテーション。自ずと議論が深まり、アイデアが練られていきます。 - <スピーディでダイナミックな風通しの良さ>
アイデアによっては翌日すぐに採用決定の報告が届くような、スピードとダイナミズムを持ち合わせた風通しの良い会合であり組織でした。
AI・深層学習の普及と、それによるグローバルな競争力の向上に、イー・エージェンシーとして貢献したい!
「AI・深層学習」は日増しに進化を遂げ、予測精度やコスト効率は従来より格段に向上しています。イー・エージェンシーはデータ×テクノロジー活用の切り口として「AI・深層学習」に注力し、「AI・深層学習をすべてのデジタルマーケターに届ける」という想いのもと、デジタルマーケティングに関わるあらゆる業界でのAI・深層学習の普及と、それによるグローバルな競争力の向上に貢献するべく、微力ながらも尽力していきたいと考えています。
株式会社イー・エージェンシー
取締役 兼 Optimizelyエバンジェリスト
野口 竜司
イー・エージェンシーでデータドリブンサービス担当の取締役を務める。Google アナリティクスを活用したコンサルティングやA/Bテストコンサルティングサービスの提供、マーケティングオートメーション、レコメンドエンジンのツール事業開発に従事。業務のかたわらデジタルマーケティング関連の書籍も多数執筆。
▼【関連ページ】アドテック東京2018のアドバイザリーボードメンバーに弊社野口が選任されたご報告はこちら。
アドテック東京2018のアドバイザリーボードメンバーに弊社野口が選任されました
https://www.e-agency.co.jp/news/adtech_advisory.html
アドテック東京アドバイザリーボードメンバーの役割と顔触れ
アドバイザリーボードメンバーは、マーケティング業界への貢献を目的として、アドテック東京のカンファレンステーマやイベント全体の企画について助言を行う役割を持ちます。
アドテック東京アドバイザリーボードメンバー(弊社野口は4段目中央)
http://www.adtech-tokyo.com/ja/advisory/
アドテック東京とは?
アドテックは世界の主要都市で開催されるマーケティング・カンファレンスです。そのうちアドテック東京は今年で10周年。アジアで最大規模の国際マーケティングカンファレンスとなっています。広告主、エージェンシー、ソリューションプロバイダー、メディアなど、各ジャンルの主要なマーケターが多数集結。アドテクノロジーにとどまらず、関連するマーケティングマネジメントも包括し、常に最先端の情報を届けています。
<アドテック東京2018開催概要>
日時:2018年10月4日~5日(2日間 カンファレンス&展示会形式)
会場:東京国際フォーラム
参加者数見込み:1.5万人程度
公式URL:アドテック東京2018 http://www.adtech-tokyo.com/ja/
ad:tech(グローバル) http://ad-tech.com/
▼【関連ページ】アドテック東京2018のアドバイザリーボードメンバーに弊社野口が選任されたご報告はこちら。
アドテック東京2018のアドバイザリーボードメンバーに弊社野口が選任されました
https://www.e-agency.co.jp/news/adtech_advisory.html
PICK UP
-
ラストドリップデザインズ様:さぶみっと!レコメンドご利用事例
-
『shutto翻訳』は、4月23日から3日間開催の Japan DX Week 春 2025「AI・業務自動化展」に出展します!
-
タグ: アイデア創出, イベントレポート, コミュニティ活性化, コラム, ナレッジキャピタル, ネットワーキング, ヨクスル, ワークショップ, 企業交流, 大阪イベント, 異業種交流
「めちゃめちゃ良かった!」第4回 ヨクスル大阪 × ナレッジキャピタル 開催レポート|株式会社イー・エージェンシー公式note -
タグ: ECサイト, it業界, カゴ落ち, カート放棄, コラム, コンバージョン率, デジタルマーケティング, マーケティングツール, メールマーケティング, リカバリーメール, 機会損失
<調査報告>ECサイトのカゴ落ち率は平均約63.3%、機会損失額は売上の約2.7倍。~株式会社イー・エージェンシー -
タグ: Webエンジニア, it業界, エンジニア学習, コラム, バックエンド, フロントエンド, プログラミング初心者, ポートフォリオ作成, 就職活動, 転職活動, 駆け出しエンジニアと繋がりたい
2024年度 お客様満足度調査 結果のご報告 – Google アナリティクス 360等データ活用支援サービス -
タグ: Amplitude, PLG, アクセス解析, コホート分析, コラム, データドリブン, データ活用, ファネル分析, プロダクト分析, マーケティング, ユーザー行動分析
ユーザー行動分析がわかる!Amplitude用語集