アドテック東京2018のアドバイザリーボードメンバーに弊社取締役の野口竜司が選任されました。弊社野口は2015年にアドテック東京に公式スピーカーとして参画して以来、公式モデレーターとしてもAIやグロースハックをテーマに公式セッションをコーディネートしてまいりました。2016年には公式セッション全体の人気ランキングで第3位を獲得するなど、参加者の方々にも好評をいただいております。こうした実績を運営者からも評価され、このたびアドバイザリーボードメンバーに選任されることになりました。
アドテック東京アドバイザリーボードメンバー
http://www.adtech-tokyo.com/ja/advisory/ (4段目中央が野口)
<野口よりメッセージ>
「アドバイザリーボードメンバーの役割を通じて、日本発・東京発のデジタルマーケティングやAIのメソッドが発展し、グローバル社会の中で日本企業の課題解決力・イノベーション力が少しでも上がるような視点やケースを広めていけたらと考えております。」
株式会社イー・エージェンシー
取締役 兼 Optimizelyエバンジェリスト
野口 竜司
イー・エージェンシーでサービス全般・マーケティング担当の取締役を務める。Google アナリティクスを活用したコンサルティングやA/Bテストコンサルティングサービスの提供、マーケティングオートメーション・レコメンドエンジンのツール事業開発に従事。業務のかたわらでデジタルマーケティング関連の書籍も多数執筆。
主な著書:『A/Bテストの教科書』『達人に学ぶGoogleアナリティクス実践講座』『Live! アクセス解析&ウェブ改善講座』『Live! ECサイトカイゼン講座』(※JADMA賞受賞作) 『Webマーケティング基礎講座(国内版/台湾版)』『ネットショップでリピーター(優良個客)を育成する77の方法』『Webマーケティング成功の法則75』『インフォメーションアーキテクトの教科書』など
アドバイザリーボードメンバーの役割
アドバイザリーボードメンバーは、マーケティング業界への貢献を目的として、アドテック東京のカンファレンステーマやイベント全体の企画について助言を行う役割を持ちます。
アドバイザリーボードメンバー選任の経緯
アドバイザリーボードメンバーはその年のマーケティングシーンをリードする人物が選任されます。野口は2015年よりアドテック東京に公式スピーカーとして参画し、2016年、2017年には公式モデレーターとしてAIやグロースハックをテーマにアドテック東京/関西の公式セッションをコーディネートしてまいりました。2016年には公式セッション全体の人気ランキングで第3位を獲得するなど、参加者の方々からも好評をいただいております。こうした実績を運営者からも評価され、このたびアドバイザリーボードメンバーに選任されることになりました。アドテック東京2017公式セッション「AIを活用したマーケティングイノベーション」のセッションメンバーとともに(左より2人目が野口)
アドテック東京2016公式セッション「検証!グロースハックでどこまで顧客をつかめるか?」の様子(いちばん左が野口)※人気セッションランキング第3位を獲得
アドテック東京/関西公式セッション参加実績
<公式モデレーターとして>
・アドテック東京2017「AIを活用したマーケティングイノベーション」
・アドテック東京2016「検証!グロースハックでどこまで顧客をつかめるか?」
※人気セッションランキング第3位を獲得。
・アドテック関西2016「ECのUI/UXをいかに改善し、効果を高めるか?」
<公式スピーカーとして>
・アドテック東京2015「データドリブンの挑戦。顧客体験はマネジメントできるのか」
アドテック東京とは?
アドテックは世界の主要都市で開催されるマーケティング・カンファレンスです。そのうちアドテック東京はアジアで最大規模の国際マーケティングカンファレンスとなっています。広告主、エージェンシー、ソリューションプロバイダー、メディアなど、各ジャンルのマーケターが集い、アドテクノロジーにとどまらず、関連するマーケティングマネジメントも包括し、常に最先端の情報を届けています。
<アドテック東京2018開催概要>
日時:2018年10月4日~5日(2日間 カンファレンス&展示会形式)
会場:東京国際フォーラム
参加者数見込み:1.5万人程度
公式URL:アドテック東京2018 http://www.adtech-tokyo.com/ja/
ad:tech(グローバル) http://ad-tech.com/
■イー・エージェンシー会社概要
会 社 名 : 株式会社イー・エージェンシー
代表取締役 : 甲斐 真樹
設立年月日: 1999年1月6日
資 本 金 : 9,500万円(2011年5月現在)
所 在 地 : 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-9-4 蚕糸会館4階
事業 内容 : データアナリティクス事業、カイゼンソリューション事業、Eコマース支援事業、プロダクトサービス事業、アジア進出・展開支援事業
サイトURL: http://www.e-agency.co.jp/
■本件に関するお問い合わせ先
株式会社イー・エージェンシー
担当:鹿嶋・村松
TEL:03-4334-9093
FAX:03-4334-9097
メールアドレス:info@e-agency.co.jp
PICK UP
-
タグ: エンジニア募集, オウンドメディア, コラム, ビジネス職, リモートワーク, レコメンドエンジン, 中途採用, 働きやすい環境, 採用強化, 採用情報, 社内文化, 翻訳ツール
【オープン社内報 2025年10月号】イー・エージェンシー プレミアムニュース -
タグ: エンジニア採用, キャリア採用, コミュニケーション, コラム, ブログ, リモートワーク, ワーケーション, 採用情報, 文化, 環境
2025年10月の募集職種一覧!ビジネス職を中心に採用強化中!|株式会社イー・エージェンシー公式note -
タグ: B2B事例, さぶみっと!メール配信, コラム, コーポレート事例, メールシステム活用, メールマーケティング, メール配信導入事例, 導入理由, 業務支援, 費用対効果, 顧客事例
コスモICT様:さぶみっと!メール配信ご利用事例 -
タグ: Google Cloud, Google アナリティクス, gemini, イー・エージェンシー, クラウドソリューション, データ分析, データ基盤, ニュース, 協業, 業務提携, 生成ai
イー・エージェンシー、Google Cloud・生成AI技術に強みを持つMBKデジタルと業務提携──Google アナリティクス 導入支援とクラウドソリューションの連携を強化 -
タグ: HTMLメール, エンゲージメント向上, コラム, スパム回避, テキストメール, ベストプラクティス, マルチパートメール, メール到達率, メール配信, 迷惑メール対策
マルチパートメールでスパム判定を回避!読者のエンゲージメントを向上させよう -
タグ: AIレコメンド, ECレコメンド, SNSレコメンド, Vertex AI Search, コラム, パーソナライズ, メディアサイト, レコメンドエンジン, 予測モデル, 利点と欠点, 活用シーン, 選び方ガイド
AIレコメンドエンジンとは? 活躍するシーンから選び方まで徹底解説