弊社が企画運営を行った、滋賀県主催「滋賀県基本構想タウンミーティング」が2020年12月18日(金)、12月19日(土)に開催されました。
本タウンミーティングは滋賀県が掲げる将来ビジョン、「滋賀県基本構想」の実現に向けて、一人ひとりが何ができるかを考え、2030年の未来を楽しむための取り組み宣言を行うことを目的としています。
イー・エージェンシーでは、全国各地で開催をしてきた地域活性ワークショップの豊富な運営実績と、そのノウハウの評価をいただき滋賀県様より委託をいただき開催する運びとなりました。
今回は草津会場によるオフライン開催のほか、Zoomによるオンライン開催も行いました。その両日の様子をレポートいたします。
■まずは「滋賀県基本構想」を知る。県職員によるインプットプレゼン
「滋賀県基本構想」は、みんなの力を合わせて滋賀の未来をつくっていくための将来ビジョンです。その実現に向けては、滋賀県基本構想をみんなの将来ビジョンとして共通の思いを持ち、一人ひとりが何ができるかを考え、行動として取り組んでいくことが必要です。
「滋賀県基本構想」がどのような背景でつくられているのか、またその実現に向け、みんなで目指す2030年の姿を、「人」「経済」「社会」「環境」の4つの視点でプレゼンを行い、滋賀県基本構想への理解を深めていきます。
●滋賀県基本構想、全般についてのプレゼン
(滋賀県企画調整課 嶋田 宏之氏)
●テーマ「人」:健康しがへの挑戦
(滋賀県企画調整課 小嶋 栄子氏)
●テーマ「経済」:滋賀県の産業振興について
(滋賀県 商工政策課 太田 貴士氏)
●テーマ「社会」:誰一人とり残さない社会に向けた災害への備えについて
(滋賀県 防災危機管理局 馬場 歩美氏)
●テーマ「環境」:琵琶湖から考える持続可能社会・SDGs
(滋賀県 琵琶湖保全再生課 一伊達 哲氏)
オンライン開催ではパソコン越しにそれぞれがプレゼンを行います。リアル会場と同様に想いが入ったプレゼンとなります。
■未来をイメージしたアイデアを個人ワークで考える
基本構想の各プレゼンを聞いて、「こんなことができるのではないか?」というアイデアを個人ワークで考えます。「人」「経済」「社会」「環境」のそれぞれのテーマに向き合うことで、地域を構成する各要素についてアイデアを考えていくことができます。
■ブレストでアイデアを膨らませる
個人ワークで考えたアイデアをもとに、グループで分かれてブレストを行います。ブレストをすることで他の人のアイデアをヒントに自身のアイデアをブラッシュアップしていくことでできます。
ブレストの4つのルール「批判厳禁」「自由奔放」「質より量」「便乗歓迎」に則り、アイデアを出し合ってていきます。
オンライン開催でも同様に、Zoomのブレイクアウトルーム機能を使い、グループごとに分かれてブレストを行っていきます。
■最後は全員で「2030年に向けた私の取り組み宣言」の発表
個人で考えたアイデアや、ブレストでのアイデアをヒントに、2030年の幸せな未来を実現するために自身として取り組んでいくことを発表していきます。
取り組んでいくことの宣言のほか、自身として2030年に実現していたい姿、滋賀県として2030年に実現していたい姿も発表していきます。
全員が滋賀県が掲げる将来ビジョン「滋賀県基本構想」を自分ごととして捉え、2030年の未来を明確に描きました。
2030年に向けてそれぞれが本タウンミーティングの内容を持ち帰り、家族や友人へとその輪を広げていただきたいと思っています。その想いが重なっていくことでやがて滋賀県民141万人へと浸透していき、より魅力的な地域、より明るい未来へと繋がっていきます。
滋賀県では、自分らしい未来を描くことができる生き方と、 その土台として、経済、社会、環境の 三側面のバランスの取れた持続可能な滋賀を目指し、これからも「滋賀県基本構想」の啓発、普及への取り組みを行ってまいります。
■ワークショップを開催したい団体・企業の方へ
イー・エージェンシーでは委託業務としてワークショップの開催を行っております。ワークショップを実施するうえで、このような課題はありませんでしょうか?
・ワークショップのやり方がわからない。
・ワークショップが盛り上がらない。
・オンラインワークショップをやったことがない。
このような課題に対して、弊社のノウハウを提供させていただきます。ご興味がございましたらお気軽にお声がけください。
▼ご提供メニュー例
(1)計画・ディレクション:イベント計画の立案・イベント計画の進行
(2)コンテンツ提供:イベントコンテンツの作成(イベントページ、SNSでの告知・チラシ)
(3)プレゼンターサポート:プレゼンターへのメンタリング・プレゼンテーション指導
(4)イベント運営:イベント資材の準備・イベント運営(会場設営・運営指示)・イベント司会
(5)成果物の提出:活動報告書の作成・電子データの納品
PICK UP
-
タグ: Webサイト多言語変換サービス, shutto翻訳, コラム, 事例紹介
株式会社明石工業様:shutto翻訳ご利用事例 -
タグ: Webサイト多言語変換サービス, shutto翻訳, コラム, 事例紹介
株式会社崎陽軒様:shutto翻訳ご利用事例 -
タグ: さぶみっと!メール配信, クラウドサービス, コラム, ニュース, 自社サービス
ITreview Grid Award 2025 Springにて「High Performer」を受賞しました!(メールマーケティングツールカテゴリー) -
タグ: eコマース, itreviewアワード, カゴ落ち対策, クラウドサービス, コラム, ニュース, 顧客満足度
ITreview Grid Award 2025 Springにてカゴ落ち対策カテゴリー部門で「High Performer」を受賞しました! -
タグ: Webサイト多言語変換サービス, shutto翻訳, インバウンド, コラム, ニュース, 顧客満足度
ITreview Grid Award 2025 Springにて、ウェブサイト翻訳ツール部門で「Leader」を5年連続で受賞しました! -
タグ: 2025年の崖, DX推進, GA4, Googleアナリティクス, IT人材育成, gmpプレミアムサロン, イー・エージェンシー, オンライン学習, コラム, データ活用, マーケティングDX, レガシーシステム, 企業変革, 社内教育, 自社DX戦略
「2025年の崖」を乗り越える!DX推進とIT人材の育成が鍵