Google アナリティクスは、2014年4月にユニバーサルアナリティクスをリリースしました。移行期間を設けていますが、まだ移行していない人が多いようです。
最大2年までは、以前まで使われていた計測タグが使えることが保証されていますが、もし計測が止まってしまった場合には、問題になりそうです。
よくある質問には、このように書いてありました。
This data will continue to be processed for up to two years after Universal Analytics has become the new operating standard, at which time all non-Universal Analytics collection methods will be deprecated and no longer work.
使えなくなるのは?
- ga.js(1つ前の非同期トラッキングコード)
- urchin.js(その前の10年前くらいのトラッキングコード)
- WAP/サーバーサイド スニペット
- YT/MO
- カスタム変数
- ユーザー定義変数
移行方法は、簡単
1.Google アナリティクスの管理画面でバックグランドをユニバーサルアナリティクスに移行する。
移行が終わっているとこのように表示されています。
2.実装しているタグをga.js→analytics.jsにします。
ユニバーサルアナリティクスを使用しているかどうかを確認する方法
ga.jsを使ってGoogle アナリティクスの測定をやっている場合は、まだ移行していません。
ga.jsを使っているサイトのソースコードサンプル
<script type="text/javascript">// <![CDATA[ var _gaq = _gaq || []; _gaq.push(['_setAccount', 'UA-xxxxxx-x']); _gaq.push(['_setDomainName', 'xxxxx.jp']); _gaq.push(['_trackPageview']); (function() { var ga = document.createElement('script'); ga.type = 'text/javascript'; ga.async = true; ga.src = ('https:' == document.location.protocol ? 'https://ssl' : 'http://www') + '.google-analytics.com/ga.js'; var s = document.getElementsByTagName('script')[0]; s.parentNode.insertBefore(ga, s); })(); // ]]></script> |
このようにga.jsが使われていれば、ユニバーサルアナリティクスに移行しましょう!
ユニバーサルアナリティクスで使われているanalytics.jsはここにあります。
アナリティクス設定→トラッキング情報→トラッキングコードの中にあります。 こちらのソースと取り替えてあげれば大丈夫です。
まとめ
移行するのは、簡単です。この記事を書いていてまさか移行していないサイトはもうないだろうと思っていました。しかし、いくつかまだ移行していないサイトを保有していた事に気が付きました。もし、これからもちゃんと計測したいのであれば、なるべくはやめに移行しておいたほうが良さそうです。
PICK UP
-
タグ: CVランキング, ECマーケティング, Shopify, Shopifyアプリ連携, ecサイト構築, refactory, さぶみっと!レコメンド, コラム, レコメンドエンジン, 売上向上, 導入事例, 販売代理店
株式会社refactory様『さぶみっと!レコメンド』をShopify上に国内初導入&販売代理店契約を締結 -
タグ: エンジニア募集, オウンドメディア, コラム, ビジネス職, リモートワーク, レコメンドエンジン, 中途採用, 働きやすい環境, 採用強化, 社内文化, 翻訳ツール
【オープン社内報 2025年7月号】イー・エージェンシー プレミアムニュース -
タグ: エンジニア採用, キャリア採用, コミュニケーション, コラム, ブログ, リモートワーク, ワーケーション, 文化, 環境
2025年7月の募集職種一覧!ビジネス職を中心に採用強化中!|株式会社イー・エージェンシー公式note -
タグ: BIツール, GMP, Google Cloud, Looker Studio, Looker Studio Pro, コラム, データ分析, データ可視化, レポート自動化, 生成ai
【比較表あり】有料版Looker Studio Proと無料版の違いを徹底解説!導入で気をつけるべき3つのポイント -
岩崎人形総本店様:さぶみっと!レコメンドご利用事例
-
タグ: BigQuery, Eight EXPO, GA360, Google Cloud, Google アナリティクス 360, UX改善, Vertex AI Search for Commerce, イー・エージェンシー, コラム, データ活用, マーケティングDX, マーケティング支援, 営業DX, 展示会レポート, 生成ai
イベントレポート「Eight EXPO」に出展!営業マーケDXの熱い2日間