Googleアナリティクスのアトリビューション分析機能を使っていますか?
具体的な使い方や機能説明を紹介しようと思います。
この記事の目次
Google アナリティクスのアトリビューション分析機能について
Googleアナリティクスには、アトリビューション分析機能が付いています。
2012年頃にGoogle アナリティクス360スイートのみに提供されていた機能ですが、現在は通常のGoogleアナリティクスでも使えるようになりました。
アトリビューション分析は、「どのタイミングでユーザと接触することがコンバージョンに寄与しているのか」を明確にし、広告の予算配分を最適化したりどのページからの接触が大切なのかを判断できます。
Google アナリティクスのアトリビューション分析機能説明
Google アナリティクスのアトリビューション分析は、コンバージョンの項目の中にあります。
モデル比較ツールから分析
・ノーリファラー
・オーガニック検索
・参照サイト
・有料検索
・ソーシャルネットワーク
・ディスプレイ
・その他(メールなどのキャンペーンなど)
どのチャネルから流入してコンバージョンしているかを視覚的に簡単に閲覧できます。
CPAは、AdWordsと連携させると反映されます。AdWords以外のコストをインポートすることも可能です。
アトリビューションモデルについて
終点アトリビューション モデルでは、最後の接点(この例では直接的なチャネル)に販売の予算枠の 100% が割り振られます。
最後の間接クリック アトリビューション モデルでは、ノーリファラーは無視され、顧客がコンバージョンに至る前に最後に使った(クリックした)チャネル(この例ではメール チャネル)に販売の予算枠の 100% が割り振られます。
AdWords 広告のラスト クリック アトリビューション モデルでは、AdWords 広告の最後のクリック(この例では有料検索チャネルの最初で最後のクリック)に販売の予算枠の 100% が割り振られます。
起点アトリビューション モデルでは、最初の接点(この例では有料検索チャネル)に販売の予算枠の 100% が割り振られます。
線形アトリビューション モデルでは、コンバージョン経路の各接点(この例では有料検索、ソーシャル ネットワーク、メール、直接的なチャネル)に販売の予算枠が均等に(25% ずつ)割り振られます。
減衰アトリビューション モデルでは、販売やコンバージョンに時間的に最も近い接点に最大の予算枠が割り振られます。この販売例では、顧客がコンバージョンに至る数時間以内に直接的なチャネルとメール チャネルを利用しているため、これら 2 つのチャネルに最大の予算枠が割り振られます。ソーシャル ネットワーク チャネルに割り振られる予算枠は、これらのチャネルよりも少なくなります。また、1 週間前にクリックした有料検索には、予算枠はほとんど割り振られません。
接点ベース アトリビューション モデルでは、起点と終点それぞれに予算枠の 40% が割り振られ、残りの 20% は中間点に均等に割り振られます。この例では、有料検索と直接的なチャネルにそれぞれ 40% ずつ、ソーシャル ネットワークとメール チャネルにそれぞれ 10% ずつ予算枠が割り振られます。
この7個が通常のGoogle アナリティクスから利用できます。
更に、Google アナリティクス360スイート を契約しているとデータドリブンモデルを使用することが出来ます。
私は、通常以下の3つのアトリビューションモデルで比較します。
理由は、ラストクリックが大切なのか?始まるキッカケとなったランディングページが大事なのかを判断するためです。また、Googleアナリティクスプレミアムを導入している場合は、データドリブンモデルを適用します。
終点
こちらは、コンバージョンに至るラストクリックに価値を100%当てたアトリビューションモデルです。
起点
コンバージョンに至る最初のクリックに価値を100%当てたアトリビューションモデルです。
線形
何度目のサイト訪問も均等に価値を当てたアトリビューションモデルです。
もし、Googleアナリティクスプレミアムの入っているサイトならデータドリブンモデルを適用できます。
ただし、条件があります。
データドリブン アトリビューションによって、指定のコンバージョンの種類のモデルを作成するには、過去 28 日間のコンバージョン数がしきい値に達している必要があります。現在のしきい値は次のとおりです。
- コンバージョン 1 種類につきコンバージョン 400 件(経路は 2 インタラクション以上で、コンバージョンの全種類の合計ではなく個別の目標またはトランザクションで 400 件)
- 指定されたレポートビューで経路 10,000 件(約 10,000 ユーザー、ただし個々のユーザーで複数の経路が発生する場合あり)
データドリブン アトリビューションを有効にしていて、これらのしきい値が満たされなかった場合、データ不足によってデータドリブン モデルを作成できなかった旨の通知がアトリビューション レポートに表示されます。
データドリブン アトリビューション モデルの適用と制限 – アナリティクス ヘルプ
データドリブンモデルでは、どこに重点をおくのかを自動で判断してくれます。
さらにモデルエクスプローラという機能があり重みづけを確認することが出来ます。
画面は、このようなイメージになります。
データドリブン アトリビューション モデル エクスプローラ – アナリティクス ヘルプ
アトリビューションモデルで分析する際に便利な機能
アトリューションモデルでより細かく分析するのであれば、セカンドディメンションで条件を入れて分析してみてください。
たとえば、デバイスをセカンドディメンションを入れてみると、ランディングはモバイルデバイスが多いが、PCでラストクリックが多いなどより細かいデータを確認することができます。
コンバージョンに寄与する接触タイミング重要なのは?
サービスによってコンバージョンのタイミングが変わってきます。
・商品の価格が安い
・必要に迫られている
など、すぐに買う商品ならばコンバージョンに近いタイミングの接触に広告費用を多くかけても良いかもしれません。
逆に、
・価格の高い商品
・商品を買うまで社内の稟議をいくつも通さないといけない
など、購入までに時間がかかる商品の場合サイトに何度か訪れて貰う必要があります。
その場合、最初の接触タイミングを増やすための広告を掛けるべきかもしれません。
もしくは、2度目に来てもらうことが大事になってくるかもしれません。
しかし、これはあくまで仮説です。実際のデータをGoogleアナリティクスのアトリビューションモデルを使って確かめることをオススメします。
更に、Google アナリティクスプレミアムのデータドリブンアトリビューションモデルを使えば、どのタイミングに来てもらった事がパフォーマンスをあげられるのかが判断できます。
まとめ
Googleアナリティクスを使ってアトリビューションモデルで、どのタイミングにどれくらいの価値を与えるのがサイトのパフォーマンスをあげられるのかが簡単に見れて本当に便利です。
更に、データドリブンモデルを使えば、どのタイミングが1番大事なのか?自動で最適化してくれます。これは、大量のデータを持つ会社にとって良い判断材料になります。
アトリビューションのデータドリブンモデルの機能は、Google アナリティクス360スイートのみの機能です。
Google アナリティクス360スイートを導入検討するかたはこちらから
PICK UP
-
タグ: Cloud Shell構築, GA4, GA分析自動化, Gemini CLI, Google アナリティクスMCP, LLM連携, コラム, データ対話型分析, モデルコンテキストプロトコル, 自然言語分析
2025年7月発表!自然言語でGA4を分析できる「Google アナリティクスMCPサーバー」を構築する方法 -
タグ: AIエージェント, GA360, Gemini in Looker, Google Cloud Next, Next Tokyo, Vertex AI Search, イベントレポート, コラム, データ分析高度化, データ利活用, 検索体験向上, 生成AI活用
【Next Tokyoレポート】主役は生成AI!GA360×生成AIの最新活用法を紹介 -
タグ: ASEAN展開, Direct Engine, インドネシア, オフショア開発, グローバル協業, コラム, ジャカルタ, スラバヤ, ビジネス熱気, ファンデザイン室, 出張レポート, 文化共存
【出張レポート】インドネシアで見た、熱気と未来への可能性|株式会社イー・エージェンシー公式note -
タグ: AI実証実験, AI高速処理, ECサイトパーソナライズ, Groq API, HTML自動生成, UX最適化, Web制作, コラム, リアルタイムAIパーソナライズ, 技術進化
【ウェブ制作】AIを使ってウェブサイトをリアルタイムにパーソナライズしてみたい!|株式会社イー・エージェンシー公式note -
タグ: GA4トレーニング, GA4初心者, Udemy講座, gmpプレミアムサロン, アクセス解析学習, コラム, スマホ学習, データ活用, 探索レポート, 解析スキルアップ
プロに学ぶ、夏のGA4スキルアップ。アクセス解析の基本講座が1,500円【8/31まで】 -
タグ: AIと人の協業, AI活用事例, Google Gemini, gemini, カスタム議事録, コラム, プロンプト設計, 会議効率化, 文字起こし, 業務効率化, 議事録効率化
【もう議事録は書かない】Geminiを使って、文字起こしからカスタム議事録を作成|株式会社イー・エージェンシー公式note