皆さん初めまして!私はこの春2016年イー・エージェンシーに入社しました、台湾出身の林育任(リン ユレン)です。
なぜ、台湾から来た外国人である私がイー・エージェンシーを日本での最初のキャリアに選んだのでしょうか?
この記事ではその理由とこの会社の魅力についてご紹介していきたいと思います。
まず、この記事を書いている私の簡単な自己紹介から始めたいと思います。
自己紹介
改めまして、林育任(リン ユレン)と申します。台湾から来日し早稲田大学修士課程を卒業しました。中国語と台湾語が私の母国語ですが、小さい頃から日本語と英語を学ぶのが好きで今も日々勉強中です。
科学技術についても昔から非常に強い興味を持っていました。学生時代には科学技術の発展への好奇心から東京の他にシンガポール、アメリカシリコンバレーでの研修に参加した事もありました。
今はイー・エージェンシーの一員として日々勉強を続けています。
米国Google本社に訪問した時の様子
私が日本に来た理由
学生時代に英語と日本語の修得に尽力し、2009年から一年間日本への交換留学の機会を得ました。その後、2014年に日本に再び留学し早稲田大学の修士課程を修了しました。
言語学を学び始める以前は、言語は単純に他国の文化を理解するためのツールだと思っていました。日本が国際社会で重要な役割を担うなか、お互いの文化や歴史を理解して適応する能力を持ち、同時に高度な言語能力を持つ人材が今後は不可欠になると考えています。
私はそんな人材になるべく”IT企業”と”グローバル”というキーワードで、言語能力(日本語、英語と中国語)を発揮出来る日本企業を探し始めました。
数ある日本企業の中でイー・エージェンシーを選んだ理由
①企業理念に共感
イー・エージェンシーの”おもてなしを科学する”との創業理念に共感しました。会社説明会に参加し、事業内容とマッチしているミッションに対して魅力を感じました。
「わたしたちは、クライアントの成功を自身の成功と考え、いかなる時もクライアントの期待を上回る価値、サービス、商品を提供すべくつとめます。そして、インターネットを始めとするIT技術、デジタルネットワーク社会、文化の健全なる成長を寄与します。」
- 「仕事を楽しむ」
- 「わたしたちは、仕事を楽しむ姿勢を忘れず、あらゆる業務に創造性とアイディアを持って臨みます。」
- 「誠実なコミュニケーション」
- 「わたしたちは、あらゆる人に対して、誠実な姿勢で、事実に基づく正確なコミュニケーションを心がけます。
- 「従業員を大切に」
- 「会社は、従業員を信頼し、学習と成長のための公平な機会を提供できるよう尽力します。」
②開放的な社風
イー・エージェンシーは国際的(米国、中国など)な会社との関わりがあり、多様な人材と一緒に働く機会があります。社内のコミュニケーションは主に日本語で行わますが、国際的な業務内容も含むので英語を使用するチャンスが多いです。
また、ドレスコードは基本的にカジュアルです。(日本の会社員の多くが必ずスーツを着用している事は、外国人の私にとってカルチャーショックでした。)
社員は、お互いの考え方を尊重しあっているため、個人の意見を提案しやすく風通しの良い環境だと感じています。
入社後の山あり谷あり
日本は私にとっては外国です。やはり海外で働くということは多かれ少なかれ挑戦的で、挫折を感じることもあります。ですが、イー・エージェンシーの社員の方々や、友人らから良きアドバイスを頂けたこともあって、海外で働くことにチャレンジしてみようと思いました。
内定を頂いた後、半年程インターンシップもさせて頂いたのですが、この期間も谷ありの連続でした。
私が日本で仕事を始めて感じた難しさ
- 言語の壁
- 言語の壁は常に存在します。第二言語を使用していればなおのことです。日本語は尊敬語、謙譲語、丁寧語という、使う相手によって表現が変わるというのは理解しにくいです。中国語や英語には日本語ほど細かい敬語の使い分けは存在せず、非常に複雑で難しいです。指示されたことをこなすだけにも多くの時間がかかりました。
- 日本のビジネスマナー
- 異文化コミュニケーションは不可欠ですが、時には挫折しそうになります。日本のビジネスマナーには、特にビジネスメールを書く事は外国人にとって難しい課題です。
- 日本独特なルール
- 日本文化に適応する事は、外国人にとって大きな労力を要します。日本独特なルールが多く存在するからです。例えば、日本式の名刺交換、電話応対マナー、飲みコミュニケーションなどあります。
- 日本語でブログを書く
- ある日、研修課題のブログ作成に苦戦していた私は、人事担当に「なんで遅くまで残ってるの?」と言われて怒られてしまいました。ブログを書くのに難しい日本語を使うのが大変でどうしても時間がかかってしまうため、思わず「あなたも外国語でブログを作成してみませんか?」と返事をしたくなりました。(コミュニケーションってほんと難しい…。)
会社を選ぶことは誰にとっても簡単な選択では無いと思います。まして海外でのキャリアはより慎重な判断を要します。
イー・エージェンシーには、外国人社員にとって魅力的で働きやすい環境が整っています。
外国人社員が働きやすい環境
- 耳を傾ける
- カナダ人や中国人など、多国籍の社員がいます。日本人の社員(その中にも同じく海外生活を経験ある人)にも、海外で生活する気持ちや難題を多少理解できていただいています。イー・エージェンシーで働いてるスタッフは、丁寧にサポートしてもらっています。
- 言語能力の活用
- 業務の内容は言語能力を活用できる場合が多くて、外国人スタッフの言語能力を活用して提供するサービスもお手伝いさせていただいています。
- チームワーク
- なにより開放的な社風が好きです。誰でも意見を言いやすい環境は馴染みやすいです。同時にチームワークと気遣いに助けられる事もあり、バランスの取れた社内環境で、同僚や先輩社員からのアドバイスを頂けいています。
- ドレスコード
- 昔から”日本企業=スーツ”というイメージは、頭の中にまるで同義語だと思いました。だからこそイー・エージェンシーのドレスコードはカジュアルに対して、逆にカルチャーショックでした。
これから日本の企業で働こうとする外国人へのメッセージ
私も、海外で就職することに少なからず不安がありました。しかし、イー・エージェンシーに就職した現在は日本の生活を経験しながら刺激的な毎日を過ごしています。
これから日本の企業で働こうとする外国人の方々へのメッセージが以下のようにご参考ください
- 自分の強みと弱みを理解しましょう!
- 日本語を完全に理解できなかったら、まず質問して確認しましょう!!
- 異文化を理解する心構えは一番大事!!!
現在私は三つの言語を使用しながら日々商品知識を勉強しています。自分の能力(言語能力)を活かして早く会社に貢献したいと思っています。
イー・エージェンシーでは、一人一人の特長や課題を重視し、教育をしていただいています。日本語や日本文化についてまだまだ勉強不足の私ですが、色々質問して納得するまで教えていただいていることに感謝しています。
まずは、ひたすらにITを学びたいと思います。また、私のスキルである多言語を活用し、楽しみながらチャレンジしていきたいです。どれぐらい成長できるかどうかわかりませんが、少しでも貢献できるようにがんばります!
会社説明会へのエントリー受付中です!
当日は近い距離で先輩社員に質問ができる時間もあります!
イー・エージェンシー新卒採用2017
http://recruit.e-agency.co.jp/
中途採用も実施しています
https://www.wantedly.com/companies/e-agency/projects
また、弊社の新卒採用の選考の過程では、学生1人に対し2人の若手社員がその後の選考をサポートしていく「エージェント」という制度があります。エージェントは選考に関係ない立場なので、まさに「何でも聞けて入社後も頼りにできる先輩社員」です!
私を含めた新卒社員もエージェントとして活動する予定です。エージェント一同、より多くの皆さんとお会いできることを楽しみにしております!
PICK UP
-
タグ: Cloud Shell構築, GA4, GA分析自動化, Gemini CLI, Google アナリティクスMCP, LLM連携, コラム, データ対話型分析, モデルコンテキストプロトコル, 自然言語分析
2025年7月発表!自然言語でGA4を分析できる「Google アナリティクスMCPサーバー」を構築する方法 -
タグ: AIエージェント, GA360, Gemini in Looker, Google Cloud Next, Next Tokyo, Vertex AI Search, イベントレポート, コラム, データ分析高度化, データ利活用, 検索体験向上, 生成AI活用
【Next Tokyoレポート】主役は生成AI!GA360×生成AIの最新活用法を紹介 -
タグ: ASEAN展開, Direct Engine, インドネシア, オフショア開発, グローバル協業, コラム, ジャカルタ, スラバヤ, ビジネス熱気, ファンデザイン室, 出張レポート, 文化共存
【出張レポート】インドネシアで見た、熱気と未来への可能性|株式会社イー・エージェンシー公式note -
タグ: AI実証実験, AI高速処理, ECサイトパーソナライズ, Groq API, HTML自動生成, UX最適化, Web制作, コラム, リアルタイムAIパーソナライズ, 技術進化
【ウェブ制作】AIを使ってウェブサイトをリアルタイムにパーソナライズしてみたい!|株式会社イー・エージェンシー公式note -
タグ: GA4トレーニング, GA4初心者, Udemy講座, gmpプレミアムサロン, アクセス解析学習, コラム, スマホ学習, データ活用, 探索レポート, 解析スキルアップ
プロに学ぶ、夏のGA4スキルアップ。アクセス解析の基本講座が1,500円【8/31まで】 -
タグ: AIと人の協業, AI活用事例, Google Gemini, gemini, カスタム議事録, コラム, プロンプト設計, 会議効率化, 文字起こし, 業務効率化, 議事録効率化
【もう議事録は書かない】Geminiを使って、文字起こしからカスタム議事録を作成|株式会社イー・エージェンシー公式note