製品サイトやサービスサイトのスマホ対応は検討しても、ついつい後回しになりがちなのがコーポレートサイト。
今回はそんなコーポレートサイトを、スマホ変換ツールshuttoを用いて部分的にスマホ対応しているというファーストサーバ株式会社営業部 小島氏へお話を伺いました。
制作期間わずか3日、欲しいページをスピード対応し、営業を強化させたというエピソードについてお話しいただきました。
ファーストサーバ株式会社営業部 小島氏
1996年、大阪で創業したファーストサーバ株式会社は創業当初より、レンタルサーバー事業を拡大。
2012年大規模システム障害でサーバーデータを消失する事故を起こすも、事故への対応や再発防止策、そして様々な品質改善の施策の結果大きな飛躍を遂げる。
現在ではセミナーなどにも数多く登壇し、事故からの学びを広く啓蒙する活動も行っている。
shuttoでスマホ対応したファーストサーバのページはこちら
shuttoを導入する前の課題
スマホ全盛期にも関わらず、現在もPCページのみのコーポレートサイト。B to Bのサイトだと、PCからの流入で月~金までしか見られてないのが現状でした。
しかしながら、新サービスのリリースなどで展示会・イベント出展時に、その場でスマホからアクセスしていただくシーンが増加するも、スマホ対応されてないためページが見づらいと言われ、早急に対応しなくてはいけないというのが導入前の課題でした。
shuttoにした理由
グループ会社のソフトバンクC&Sでクラウドマーケティングツールを扱う部門に相談したところ、イー・エージェンシーを紹介していただきました。Googleモバイルフレンドリーに最適化したスマホ変換ツールで、高機能エディターが売りなら、自由にカスタマイズでき、弊社に最適だろうと推薦を受けました。
(コーポレートサイト担当の)部署をまたぐ業務は人が多く携わり工数がかかりますが、shuttoであれば営業部だけで必要ページをスマホ対応できるので、時間を短縮できるメリットがありました。
制作・運用について
コーポレートサイトのビジネスパートナー(全5ページ)をフリーランスでWEBデザインを行っているアカリホノカニさまにお願いしました。制作期間は3日間と、工数も削減できたので大変満足しております。
制作会社(アカリホノカニさま)からのコメント
慣れるまではテスト方法が分かりにくく操作にクセがありますが、慣れれば既存サイトからドラッグ&ドロップでブロックを組み立てていくようにできました。複雑なページでなければ、数分でスマホ対応でき、CSSがわかれば変更を加えられるのも助かります。
shuttoでスマホ対応する前と後の違い
スマホ対応したページはサイト全体の一部なので、PV・UUなど大きく数字の変化はありませんが、展示会・イベントでお客様がその場でアクセスするので、提案がしやすいと現場からの声は聞いてます。やはりスマホ対応されて見やすいサイトだと、安心感があります。
「思っていたより使いやすかったです。私でも使えました。」というお声をいただきました。
今後の展開
コーポレートサイト全体のスマホ対応に関しても一つの課題と考えています。レスポンシブWebデザインなど全体的なリニューアルも視野に入れつつ、今回shuttoでパートナーページが素早くできたこともあり、shuttoでのスマホ対応も選択肢の一つとして挙がりました。
shuttoを検討しているユーザーに一言
我々はデザインに柔軟性のあるshuttoを利用することで早期に希望のページのスマホ対応ができました。ページ数が多いサイトなど全体的な対応はコスト面でリニューアル or ツールで悩まれることもあると思いますが、弊社のように早期解決したい一部のページのみ先行してスマホ対応を進めるというやり方でもマッチします。
ファーストサーバ様より Zenlogic ホスティングのご紹介
弊社のクラウド型レンタルサーバ「Zenlogic ホスティング」はリソースや容量が必要になった時に追加、増量できるクラウドのメリットを持ちながら、IT専門部門や担当者がいない企業でも使うことができる、これまでのレンタルサーバーから一歩進化したサービスです。
会社やサイトの成長に合わせて、これまでは別のサービスへの変更を余儀なくされデータの移行などが必要でしたが、Zenlogicならデータはそのままでリソースを追加するだけで対応できます。その他、グループウェアのdesknet’sHRでは容量無制限の独自仕様になっていますので、容量やコストを気にすることなく社内の情報共有を行えます。
ITサービスで中小企業のビジネスを支援するのが弊社のモットーです。
ファーストサーバ株式会社の小島様、お忙しい中ご協力頂き有難うございました。
取材先:ファーストサーバ株式会社
取材・撮影:株式会社イー・エージェンシー(鹿嶋・後藤)
PICK UP
-
タグ: Cloud Shell構築, GA4, GA分析自動化, Gemini CLI, Google アナリティクスMCP, LLM連携, コラム, データ対話型分析, モデルコンテキストプロトコル, 自然言語分析
2025年7月発表!自然言語でGA4を分析できる「Google アナリティクスMCPサーバー」を構築する方法 -
タグ: AIエージェント, GA360, Gemini in Looker, Google Cloud Next, Next Tokyo, Vertex AI Search, イベントレポート, コラム, データ分析高度化, データ利活用, 検索体験向上, 生成AI活用
【Next Tokyoレポート】主役は生成AI!GA360×生成AIの最新活用法を紹介 -
タグ: ASEAN展開, Direct Engine, インドネシア, オフショア開発, グローバル協業, コラム, ジャカルタ, スラバヤ, ビジネス熱気, ファンデザイン室, 出張レポート, 文化共存
【出張レポート】インドネシアで見た、熱気と未来への可能性|株式会社イー・エージェンシー公式note -
タグ: AI実証実験, AI高速処理, ECサイトパーソナライズ, Groq API, HTML自動生成, UX最適化, Web制作, コラム, リアルタイムAIパーソナライズ, 技術進化
【ウェブ制作】AIを使ってウェブサイトをリアルタイムにパーソナライズしてみたい!|株式会社イー・エージェンシー公式note -
タグ: GA4トレーニング, GA4初心者, Udemy講座, gmpプレミアムサロン, アクセス解析学習, コラム, スマホ学習, データ活用, 探索レポート, 解析スキルアップ
プロに学ぶ、夏のGA4スキルアップ。アクセス解析の基本講座が1,500円【8/31まで】 -
タグ: AIと人の協業, AI活用事例, Google Gemini, gemini, カスタム議事録, コラム, プロンプト設計, 会議効率化, 文字起こし, 業務効率化, 議事録効率化
【もう議事録は書かない】Geminiを使って、文字起こしからカスタム議事録を作成|株式会社イー・エージェンシー公式note