WEB制作/システム開発、アクセス解析、A/Bテスト、自社でのサービス開発・販売など、オンラインマーケティング支援を主力事業とするイー・エージェンシーですが、この度京都オフィスにおいて仕入れから販売までを自社で行う飲食店さま向け資材のECサイト「七本松店舗用品店」を公開しました。
取り扱い商品について
取り扱い商品は飲食店さま向けの業務用割り箸、紙おしぼり、紙ナプキン、業務用洗剤などの消耗品資材が中心となりますが今後順次関連商材などを拡張していく予定です。
これまで京都オフィスでは石鹸通販の株式会社 生活と科学社(石けん百貨)さま、洋食器通販のNo.1のノーブルトレーダース株式会社さま、京都ならではともいうべき創業慶応元年の椿油の老舗 かづら清老舗さまや創業100年を超える京都室町の 宮井本店、京都の名店中の名店として有名な和菓子屋である菓匠 御倉屋さまなど
これまで様々な業種業界のオンラインコマース事業をサポートさせて頂いておりますが、事業者さまといわゆる制作会社のマインドの違いを感じる事が少なからずありました。
以下年始のWEB担当者Forumさまの記事にもありますが、
Web業界とEC業界はまったく違う――そのギャップがEC事業者と制作会社の仲を悪くしている?
制作会社とEC業界は似て非なるものか?
EC業界の考え方
EC系の人は「で、どれぐらい売れるの?」がすべて(突き詰めると)。ブランディングも態度変容も顧客ロイヤルティも、もちろん興味はあるのだが、結果として売れるかどうかが判断の基準。
制作会社の考え方
Web系の人は予算ありきで物事を進めることが多いのに対して、EC系の人は売れて利益が出るなら予算にこだわらずに(キャッシュフローの範囲内で)アクションや投資をすることも(このあたりは人にもよりますが)。
制作会社がEC事業者とお仕事をする際考えていた事
私達が制作会社としてEC事業者さまとお仕事をする場合、一部成果報酬という形態でお仕事をさせて頂いている場合もありますが、多くの場合“人月”でのお付き合いになるケースが多い事や、“良いECサイトとは?”という事に対する思考や時間軸でのアプローチのズレが生じたり、売るという事を糧にしている側と作るという事を糧にしている側とのマインドの違いとして必然的に両者の意識のギャップに繋がることは否定出来ないのではないか?と感じていました。
EC事業者さまの期待値である、”売る”という事
言うまでもなくEC事業者さまにとって“良いECサイト”とは”より多く売れるサイト”な訳ですが、EC事業者さまの期待値である、“売る”という事に対する執念を私達制作会社自身がこれまで以上に意識し磨くという意味でも自らがオンライン通販事業を仕入れから販売まで一気通貫で企画・運営し、EC事業者さまと少しでも近い目線/意識でECサイトに取り組む必要を感じたという事です。
自社でECサイトの運営する思い
これから自社でECサイトの運営を行っていきますが、その運営経験から得たものが必ずや私達のクライアントさまであるEC事業者さまにより大きな顧客満足を提供する事に繋がると思いますし、弊社の提供するメール配信サービス、レコメンドエンジン等々の自社サービスの機能改善や新サービス開発の実験場としても大いに活用して行きたいと考えています。
最後にちょっと宣伝になりますが、2月28日まで開店セールやってますので飲食店のお知り合いがおられる方など是非「飲食店舗向け資材通販サイト七本松店舗用品店」をご紹介して頂けると幸いです。
PICK UP
-

タグ: BigQuery活用, Firebase, GA4アプリ計測, WebView計測, アプリマーケティング, アプリ分析, コラム, データ計測高度化, 参照元追跡, 計測課題解決
【2025年最新版】GA4が、Meta・TikTok広告と自動連携。データ連携で実現する次世代のROI分析 -

タグ: ECグローバル化, Shopify支援, コラム, メールマーケティング多言語, メール配信グローバル, ローカライゼーション最適化, 多言語対応, 海外展開, 翻訳DX, 送信効率向上
2025年10月21日にECサイト構築サービス「makeshop byGMO」に公式アプリを提供開始- shutto翻訳 -

タグ: Firebase SDK, GA4アプリQ&A, GA4アプリ計測, アプリ分析, コラム, ユーザー識別, 仕様の壁, 広告識別子, 正しい設定, 計測仕様
アプリデータは「いつ、どうやって」送られる?データ分析の精度を上げるために知っておくべき基礎知識 -

タグ: DKIM, DMARC, DNS設定, SPF, コラム, メールセキュリティ, メールマーケティング, メール到達率, メール認証, メール配信基盤, 迷惑メール対策
メールの到達率を上げるには?今すぐ知るべきSPF、DKIM、DMARC -

タグ: Firebase SDK, GA4アプリQ&A, GA4アプリ計測, アプリ分析, コラム, ユーザー識別, 仕様の壁, 広告識別子, 正しい設定, 計測仕様
GA4アプリ計測の「よくある質問」から紐解く、知られざる仕様と正しい計測設定 -

タグ: AI分析, Amplitude, Growth戦略, ウェビナー開催, オンラインセミナー, コラム, データ活用, ビジネス分析, プロダクト分析, リテンション強化, 分析民主化
【ウェビナー開催】AIが導く次世代グロース戦略セミナー 〜プロダクト分析の現在と未来〜|株式会社イー・エージェンシー


