みなさま、はじめまして!
10月から1ヶ月間、イー・エージェンシーでインターンシップをさせてもらっています、鈴木華菜と申します。
この度はありがたいことに、ブログ一記事分を書かせていただくことになりました。
インターンシップの感想と、同じ部署の方にお勧めされた本の感想をつらつらと述べていきたいと思います。
「小さく賭けろ!」読書感想
小さな挑戦、そして素早い失敗・素早い学習を繰り返し、小さな成功を積み重ねていく。
完成像が見えなくてもまず走り出し、走りながら考え、完成像を確固なものへと近づけていく。
私は普段このようなビジネス書は読まないので、この本を手渡されたとき読破できるか不安になってしまいました。
しかし、いざ表紙を開くとその不安が嘘のようにスラスラと読むことができました。
その理由の一つに、私達に身近な企業のエピソードがふんだんに盛り込まれている事があげられます。
たとえば、Amazon。Amazonには常に新しいことを試み、今までになかったアイデアを生み出そうとする精神が溢れています。
「Amazonオークション」や類似顧客の表示システムなど失敗もたくさんありましたが、その失敗を許容しその経験を積み重ねることで多くのことを学んだAmazonはその経験を活かして「Amazonアソシエイト」や「AmazonEC2」、「Amazon Web Services」のように多くの成功を生み出すことができました。
創設者でありCEOであるジェフ・ベゾス氏は「いくら計算したところで、現実の人間が新製品に対してどう反応するかはやってみなければわからない」と語ります。私はこの言葉に深く感動しました。
Amazon以外にも、ピクサー、スターバックス、Google等々、有名大手企業が如何にして成長できたのか。そこにはどういう手法があったのか。
この本ではそれをわかりやすく、丁寧に解説しています。
・「どんなアイデアも、まずは試してみる」
・「色々なやり方を試して、どれが最も有効か確かめる」
・「失敗をミスではなく経験として許容する」
といった手法や、ピクサーで使われているコンセプト「プラシング」は学生の内からでも実行できるものだと思いました。
ここで書かせていただいたエピソード以外にも素敵なエピソードや手法がこの本には溢れています。
是非、一度お手に取ってみてはいかがでしょうか。
インターンシップを体験してみて
私はイー・エージェンシーで10月1日からインターンシップをさせていただいております。
初めての企業体験でとても緊張していたのですが、イー・エージェンシーの方々はとても優しく、そしてとっても丁寧に教え下さいました!
私が任された業務は、サイト変換ツール「shutto」を使用してのPCサイトからスマホサイトへの変換でした。
この「shutto」はドラッグ&ドロップだけでサイト変換ができるというツールなのですが、HTMLやCSSを学んでいるとより幅広くサイトをデザインすることができます。
私は学校では主にプログラミングを学んでおり、HTMLやCSSは一年生の頃に少しかじった程度にしか学んでおりません。ですが、その”少しかじった程度”の知識でも本格的なデザインをできるのがshuttoの大きな特徴の一つだと思います。
shuttoの使いやすさや周りの方の助力もあり、今では変換依頼があったサイト様のスマホ変換の草案や大まかなデザイン等を任されています。
また、ありがたいことに月末に行われるスマートフォン&モバイルEXPOにもスタッフとして参加させていただくことになりました。
以上で本の感想とインターンシップの感想になります。
インターンシップ終了まで残りわずかではありますが、精一杯お手伝いさせていただきたいと思います!
最後まで目を通してくださり、ありがとうございました!
PICK UP
-
タグ: アイデア創出, イベントレポート, コミュニティ活性化, コラム, ナレッジキャピタル, ネットワーキング, ヨクスル, ワークショップ, 企業交流, 大阪イベント, 異業種交流
「めちゃめちゃ良かった!」第4回 ヨクスル大阪 × ナレッジキャピタル 開催レポート|株式会社イー・エージェンシー公式note -
タグ: ECサイト, it業界, カゴ落ち, カート放棄, コラム, コンバージョン率, デジタルマーケティング, マーケティングツール, メールマーケティング, リカバリーメール, 機会損失
<調査報告>ECサイトのカゴ落ち率は平均約63.3%、機会損失額は売上の約2.7倍。~株式会社イー・エージェンシー -
タグ: Webエンジニア, it業界, エンジニア学習, コラム, バックエンド, フロントエンド, プログラミング初心者, ポートフォリオ作成, 就職活動, 転職活動, 駆け出しエンジニアと繋がりたい
2024年度 お客様満足度調査 結果のご報告 – Google アナリティクス 360等データ活用支援サービス -
タグ: Amplitude, PLG, アクセス解析, コホート分析, コラム, データドリブン, データ活用, ファネル分析, プロダクト分析, マーケティング, ユーザー行動分析
ユーザー行動分析がわかる!Amplitude用語集 -
タグ: Amplitude, PLG, アクセス解析, コホート分析, コラム, データドリブン, データ活用, ファネル分析, プロダクト分析, マーケティング, ユーザー行動分析
Amplitudeってなに?データ分析の初心者でも使えるの?よくあるご質問にFAQ形式でお答えします! -
タグ: Googleアナリティクス, アクセス解析, コラム
今日は何の日?「GMP プレミアムサロン」の公式キャラクター、ふくロンの誕生日です!