みなさま、はじめまして!
10月から1ヶ月間、イー・エージェンシーでインターンシップをさせてもらっています、鈴木華菜と申します。
この度はありがたいことに、ブログ一記事分を書かせていただくことになりました。
インターンシップの感想と、同じ部署の方にお勧めされた本の感想をつらつらと述べていきたいと思います。
「小さく賭けろ!」読書感想
小さな挑戦、そして素早い失敗・素早い学習を繰り返し、小さな成功を積み重ねていく。
完成像が見えなくてもまず走り出し、走りながら考え、完成像を確固なものへと近づけていく。
私は普段このようなビジネス書は読まないので、この本を手渡されたとき読破できるか不安になってしまいました。
しかし、いざ表紙を開くとその不安が嘘のようにスラスラと読むことができました。
その理由の一つに、私達に身近な企業のエピソードがふんだんに盛り込まれている事があげられます。
たとえば、Amazon。Amazonには常に新しいことを試み、今までになかったアイデアを生み出そうとする精神が溢れています。
「Amazonオークション」や類似顧客の表示システムなど失敗もたくさんありましたが、その失敗を許容しその経験を積み重ねることで多くのことを学んだAmazonはその経験を活かして「Amazonアソシエイト」や「AmazonEC2」、「Amazon Web Services」のように多くの成功を生み出すことができました。
創設者でありCEOであるジェフ・ベゾス氏は「いくら計算したところで、現実の人間が新製品に対してどう反応するかはやってみなければわからない」と語ります。私はこの言葉に深く感動しました。
Amazon以外にも、ピクサー、スターバックス、Google等々、有名大手企業が如何にして成長できたのか。そこにはどういう手法があったのか。
この本ではそれをわかりやすく、丁寧に解説しています。
・「どんなアイデアも、まずは試してみる」
・「色々なやり方を試して、どれが最も有効か確かめる」
・「失敗をミスではなく経験として許容する」
といった手法や、ピクサーで使われているコンセプト「プラシング」は学生の内からでも実行できるものだと思いました。
ここで書かせていただいたエピソード以外にも素敵なエピソードや手法がこの本には溢れています。
是非、一度お手に取ってみてはいかがでしょうか。
インターンシップを体験してみて
私はイー・エージェンシーで10月1日からインターンシップをさせていただいております。
初めての企業体験でとても緊張していたのですが、イー・エージェンシーの方々はとても優しく、そしてとっても丁寧に教え下さいました!
私が任された業務は、サイト変換ツール「shutto」を使用してのPCサイトからスマホサイトへの変換でした。
この「shutto」はドラッグ&ドロップだけでサイト変換ができるというツールなのですが、HTMLやCSSを学んでいるとより幅広くサイトをデザインすることができます。
私は学校では主にプログラミングを学んでおり、HTMLやCSSは一年生の頃に少しかじった程度にしか学んでおりません。ですが、その”少しかじった程度”の知識でも本格的なデザインをできるのがshuttoの大きな特徴の一つだと思います。
shuttoの使いやすさや周りの方の助力もあり、今では変換依頼があったサイト様のスマホ変換の草案や大まかなデザイン等を任されています。
また、ありがたいことに月末に行われるスマートフォン&モバイルEXPOにもスタッフとして参加させていただくことになりました。
以上で本の感想とインターンシップの感想になります。
インターンシップ終了まで残りわずかではありますが、精一杯お手伝いさせていただきたいと思います!
最後まで目を通してくださり、ありがとうございました!
PICK UP
-
タグ: BCP, クラウド活用, コラム, トヨクモ, リマインド機能, 安否確認, 災害対策, 社内マニュアル, 社員ファースト, 社員安全, 視認性改善, 訓練実施
【社内訓練の回答率は100%!】社員の安全を第一に考えた安否確認サービス導入のポイント|株式会社イー・エージェンシー公式note -
タグ: エンジニア募集, オウンドメディア, コラム, ビジネス職, リモートワーク, レコメンドエンジン, 中途採用, 働きやすい環境, 採用強化, 採用情報, 社内文化, 翻訳ツール
【オープン社内報 2025年9月号】イー・エージェンシー プレミアムニュース -
タグ: エンジニア採用, キャリア採用, コミュニケーション, コラム, ブログ, リモートワーク, ワーケーション, 採用情報, 文化, 環境
2025年9月の募集職種一覧!ビジネス職を中心に採用強化中!|株式会社イー・エージェンシー公式note -
タグ: Cloud Shell構築, GA4, GA分析自動化, Gemini CLI, Google アナリティクスMCP, LLM連携, コラム, データ対話型分析, モデルコンテキストプロトコル, 自然言語分析
2025年7月発表!自然言語でGA4を分析できる「Google アナリティクスMCPサーバー」を構築する方法 -
タグ: AIエージェント, GA360, Gemini in Looker, Google Cloud Next, Next Tokyo, Vertex AI Search, イベントレポート, コラム, データ分析高度化, データ利活用, 検索体験向上, 生成AI活用
【Next Tokyoレポート】主役は生成AI!GA360×生成AIの最新活用法を紹介 -
タグ: ASEAN展開, Direct Engine, インドネシア, オフショア開発, グローバル協業, コラム, ジャカルタ, スラバヤ, ビジネス熱気, ファンデザイン室, 出張レポート, 文化共存
【出張レポート】インドネシアで見た、熱気と未来への可能性|株式会社イー・エージェンシー公式note