Google Tag Managerでリファラ経由でソースの出し入れをしてみました。
簡単な紹介と実際の設定方法をブログにしてみました。
このサイトは、Facebookレコメンドバーを出していなかったので、FacebookレコメンドバーをFacebook経由で来た人には、表示するように設定してみました。
Google Tag Manager official website
http://www.google.com/tagmanager/
Google Tag Managerとは
Webサイトの各ページをGoogleに接続するコード・スニペット(短いコード)を埋め込みます。 Google Tag Managerは、各ページがブラウザによって呼び出されると、それぞれに必要なタグを提供する仕組みです。
簡単に説明すると
タグ(tags)
入れたいソースですね。例えば、google analytics や広告のタグなどjavascriptを入れます。
今回紹介するのは、htmlをいれました。
ルール(rules)
もし、Facebookのサイトをみたら出す。 など条件を設定できます。
サイト上の/sitemap の時には、これを出さない。など条件を入れるところです。
マクロ(Macro)
変数を入れるところです。例えば、過去にこれを見た人は、とか
Google tag Maneger を使ってみた。
実際使ってみると、理解が深まるのでやってみる事にしました。
このサイトは、Facebookレコメンドバーを出していなかったので、
FacebookレコメンドバーをFacebook経由で来た人には、表示するように設定してみました。
下記のソースは、Facebookレコメンドバーを出す為のソース
ルールの設定
referrer starts with https://www.facebook.com/ と設定する事で、Facebook経由からと書きました。
マクロの設定
refferrerでHTTP Referrerを選択しました。
設定が終わったら
SAVEします。 次に右上にあるCreative Versionを押します。
この画面からSAVE&PUBLISHします。 Publishを押さないと使えませんので注意してください。 プレビュー&デバッグを使うと実際の動作を確認できます。
今回の場合は、Facebook経由の場合としたので、直接urlを叩いてもでません。 経由した場合には、このようにFired on Tag Manager Load と表示されちゃんと出力されているよ!と確認が出来ます。
Google tag Managerで作成したタグは、body タグの最初に入れました。
無事出力できました! 確認は、Facebookページからこのサイトのurlに移動してみてください。 https://www.facebook.com/eAgency.corp
Google Tag Manager の紹介動画
PICK UP
-
タグ: Webサイト多言語変換サービス, shutto翻訳, コラム, 事例紹介
株式会社明石工業様:shutto翻訳ご利用事例 -
タグ: Webサイト多言語変換サービス, shutto翻訳, コラム, 事例紹介
株式会社崎陽軒様:shutto翻訳ご利用事例 -
タグ: さぶみっと!メール配信, クラウドサービス, コラム, ニュース, 自社サービス
ITreview Grid Award 2025 Springにて「High Performer」を受賞しました!(メールマーケティングツールカテゴリー) -
タグ: eコマース, itreviewアワード, カゴ落ち対策, クラウドサービス, コラム, ニュース, 顧客満足度
ITreview Grid Award 2025 Springにてカゴ落ち対策カテゴリー部門で「High Performer」を受賞しました! -
タグ: Webサイト多言語変換サービス, shutto翻訳, インバウンド, コラム, ニュース, 顧客満足度
ITreview Grid Award 2025 Springにて、ウェブサイト翻訳ツール部門で「Leader」を5年連続で受賞しました! -
タグ: 2025年の崖, DX推進, GA4, Googleアナリティクス, IT人材育成, gmpプレミアムサロン, イー・エージェンシー, オンライン学習, コラム, データ活用, マーケティングDX, レガシーシステム, 企業変革, 社内教育, 自社DX戦略
「2025年の崖」を乗り越える!DX推進とIT人材の育成が鍵