2009年10月08日
インフォメーションアーキテクトのお仕事:IAって何者?
奥井 夏子
インフォメーションアーキテクト
IA界隈の盛り上がり
特に去年から今年にかけてでしょうか?「インフォメーションアーキテクチャ」「情報設計」に関するイベントや記事などをよく見かけるような気がします。
2009年9月12日にCSS Niteにて「IAスペシャル」という情報アーキテクチャをフォーカスしたイベントが開催されました。「400名という定員があっという間に埋まってしまった」という話からもその関心の高さがうかがえます。
e-Agencyには、私を含め何人かのインフォメーションアーキテクトが在籍しますが、同じWEB業界の方からよく聞かれるのが
「で、具体的には何する人?」
というご質問。「インフォメーションアーキテクト」という職種名は知っていても、実際にIAと仕事をしたことはまだないという方も多いかもしれません
インフォメーションアーキテクトって何する人?
辞書的な定義で言えば、
「ユーザーが情報を使用しやすくするための最も効果的な情報構築を行う人」というところでしょうか。もう少し具体的な話をしましょう。
仮に「産地直送の新鮮野菜を販売しているサイト」を作るとします。
このサイトの最も大きな情報群である商品情報(野菜)をどのように情報構築したらよいでしょう。
まずは情報のグルーピングをするとします。
ネットスーパーなどでよく見かけるのは「あいうえお順」。
他にも「ビタミン別」「料理スタイル別」「産地(国別)」など、これら情報を見せるための切口は、実は多数の可能性があることが分かります。
「ではいったいどういった情報見せ方が一番良いのか」
それを考えるのがインフォメーションアーキテクトです。
まずはサイトゴールやサイトターゲットを定義し、そのためにはアクセスログ解析やユーザーテストなど各WEB調査も必要になります。
e-AgencyのIAは、各種データの取得/解析、シナリオ設計、情報グルーピング、最終的にはワイヤーフレームという形に落しこむまでを担当しています。
「普通こうだから」は危険な考え方
弊社の社員ではありませんが、あるWEB制作従事者が彼女の作ったサイトのローカルナビゲーション位置について、
「ナビゲーションは普通右に置くものだからそう設計した」
と言っているのを聞き驚いたことがあります。
ナビゲーションのようにサイト内導線の要となる大事な要素の配置について
「普通こうだから」という理由だけ決めてしまうのはあまりに危険です。
本来画面設計というのは、
・サイトゴール
・ターゲット
・ユーザーフロー(シナリオ)
・サイトの持つ情報の種類
など様々な要件を加味し熟考を重ねた上にできあがる集大成であり、サイト内の要素には全て「そうであるべき」という意味があるはずです。
そうでなければサイトの効果を最大化することはできません。
サイトの効果を追求し、サイト制作の費用対効果を高めるのであれば、こういった考え方はIAだけでなくプロジェクトに関わる全員が同じように認識すべきと考えています。
弊社の採用フォームは、こちらから
採用フォーム | 株式会社イー・エージェンシー
https://www.e-agency.co.jp/inquiry_recruit.html
ご応募お待ちしております。
PICK UP
-
タグ: AI分析, Amplitude, Growth戦略, ウェビナー開催, オンラインセミナー, コラム, データ活用, ビジネス分析, プロダクト分析, リテンション強化, 分析民主化
【ウェビナー開催】AIが導く次世代グロース戦略セミナー 〜プロダクト分析の現在と未来〜|株式会社イー・エージェンシー -
タグ: エンジニア募集, オウンドメディア, コラム, ビジネス職, リモートワーク, レコメンドエンジン, 中途採用, 働きやすい環境, 採用強化, 採用情報, 社内文化, 翻訳ツール
【オープン社内報 2025年10月号】イー・エージェンシー プレミアムニュース -
タグ: エンジニア採用, キャリア採用, コミュニケーション, コラム, ブログ, リモートワーク, ワーケーション, 採用情報, 文化, 環境
2025年10月の募集職種一覧!ビジネス職を中心に採用強化中!|株式会社イー・エージェンシー公式note -
タグ: B2B事例, さぶみっと!メール配信, コラム, コーポレート事例, メールシステム活用, メールマーケティング, メール配信導入事例, 導入理由, 業務支援, 費用対効果, 顧客事例
コスモICT様:さぶみっと!メール配信ご利用事例 -
タグ: HTMLメール, エンゲージメント向上, コラム, スパム回避, テキストメール, ベストプラクティス, マルチパートメール, メール到達率, メール配信, 迷惑メール対策
マルチパートメールでスパム判定を回避!読者のエンゲージメントを向上させよう -
タグ: AIレコメンド, ECレコメンド, SNSレコメンド, Vertex AI Search, コラム, パーソナライズ, メディアサイト, レコメンドエンジン, 予測モデル, 利点と欠点, 活用シーン, 選び方ガイド
AIレコメンドエンジンとは? 活躍するシーンから選び方まで徹底解説