そろそろやらなきゃ モバイルアクセス解析入門~アイデアマンズアイデア(15)
寺嶋 芳延
アイデアマンズ株式会社
連日モバイルビジネスに関するニュースが飛び込んできます。若者層や女性をターゲットとしたビジネスを展開している会社様は「そろそろうちのサイトもモバイル対応しないとな~」と思っていらっしゃる頃ではないでしょうか。
既にモバイルWEB業界では勝手サイトが増加し、リスティング広告も役者が出揃ってきています。Googleアドワーズをはじめ、オーバーチュア、クロスリスティング、CROOZ!など多くの会社が参入し、各ポータルサイトに陣を取っています。
しかしモバイル広告を利用するためには、広告の費用対効果の測定やユーザーを分析する仕組みがないと、導入しても効率的に成果を挙げることが出来ません。そこで今回はモバイルサイト用のアクセス解析ツールを概観してみました。
モバイルアクセス解析ツールいろいろ
モバイルアクセス解析ツールは既に様々なものがありますが、大きく3タイプに分けることが出来ます。
(1)多機能型
経路解析や効果測定、携帯機種情報の統計機能などが一通りそろっている、モバイル専用アクセス解析ツール。(※:カッコ内は提供会社)
・MOBYLOG(セラン)
http://www.mobylog.jp/
・MobTra(セプテーニ)
http://www.mobsep.jp/mobtra/
・wellout(ディー・ワークス)
http://www.wellout.net/
・Visionalistモバイル解析(デジタルフォレスト)
http://www.visionalist.com/
・SiteCensus@Mobile(ネットレイティングス)
http://www.netratings.co.jp/service/int_SCmobile.html
・RTmetrics(オーリック・システムズ)
http://www.auriq.co.jp/
(2)簡易型
経路解析や効果測定などの機能はなく、価格帯は無料~月額数百円程度と安価。
・忍者アクセス解析(サムライファクトリー)
http://www.ninja.co.jp/analyze/
(3)トータル型
モバイルサイト構築から、キャンペーン機能、アクセス解析までをトータルに提供するサービス。価格帯は多様です。
・MobileMK(ダブルクリック)
https://www.doubleclick.ne.jp/products/mobile/
・BeMss(ビートレンド)
http://www.betrend.com/
多機能型以外のタイプでは機能数や価格帯にばらつきがあります。PCサイトと併用するのか、解析の精度をどこまで求めるのかといった要件に応じて、プロジェクトの状況に合った製品を選定しましょう。
3つのログ取得方式はPC向けツールと同じ
上述したツール群は全て、ログ取得方式の観点から以下の3つに区別できます。
(1)アクセスログ型
Webサーバーのアクセスログを解析するタイプ。welloutなどがこのタイプです。
(2)Webビーコン型
HTMLにJavascriptなどのビーコン(beacon:標識)を埋め込み、解析用サーバにアクセスさせて解析するタイプ。モバイルではJavascriptが使えないので画像タグなどを埋め込みます。MOBYLOGなどがこのタイプです。
(3)パケットキャプチャ型
ネットワーク上を流れるパケットを取得し解析するタイプ。詳細なデータを取タを取得できますが、専用ハードウェアが必要となり導入費用が高価です。RTmetricsなどがこのタイプです。
PCサイトのアクセス解析の場合もほぼ同じ方式ですが、一点大きく異なる点があります。それは、モバイルのアクセス解析の場合、「機種」情報からほぼ全ての「機能」を把握できるという点です。
機種がわかれば内部データベースと照合することによって、その端末が着うたフル対応か、Flash対応かといった情報が判別可能となります。サイトを訪れるユーザーの機種の傾向に応じてリニューアルプランや提供コンテンツを検討しましょう。
さらにモバイルサイトでは機種に応じて自動的にコンテンツを切り替えることも可能です。たとえばらくらくホンでアクセスしてきた場合は動的にご年配向けの広告を出すといった細かな表示制御も可能です。
まとめ
アクセス解析ツールの導入を検討中の方は、それそれの特性やメリット・デメリットをよく把握した上で選定しましょう。
モバイルサイトの制作は、機種によって表示環境が異なるため非常に手のかかる作業です。しかしアクセス解析によって的確に状況を把握し、静的あるいは動的にサイトを改善していく事の出来る非常にやりがいのある作業でもあります。ユーザーの特性を理解し、戦略的なマーケティングを行いましょう。
PICK UP
-
タグ: AIレコメンド, ECレコメンド, SNSレコメンド, Vertex AI Search, コラム, パーソナライズ, メディアサイト, レコメンドエンジン, 予測モデル, 利点と欠点, 活用シーン, 選び方ガイド
AIレコメンドエンジンとは? 活躍するシーンから選び方まで徹底解説 -
タグ: BCP, クラウド活用, コラム, トヨクモ, リマインド機能, 安否確認, 災害対策, 社内マニュアル, 社員ファースト, 社員安全, 視認性改善, 訓練実施
【社内訓練の回答率は100%!】社員の安全を第一に考えた安否確認サービス導入のポイント|株式会社イー・エージェンシー公式note -
タグ: エンジニア募集, オウンドメディア, コラム, ビジネス職, リモートワーク, レコメンドエンジン, 中途採用, 働きやすい環境, 採用強化, 採用情報, 社内文化, 翻訳ツール
【オープン社内報 2025年9月号】イー・エージェンシー プレミアムニュース -
タグ: エンジニア採用, キャリア採用, コミュニケーション, コラム, ブログ, リモートワーク, ワーケーション, 採用情報, 文化, 環境
2025年9月の募集職種一覧!ビジネス職を中心に採用強化中!|株式会社イー・エージェンシー公式note -
タグ: Cloud Shell構築, GA4, GA分析自動化, Gemini CLI, Google アナリティクスMCP, LLM連携, コラム, データ対話型分析, モデルコンテキストプロトコル, 自然言語分析
2025年7月発表!自然言語でGA4を分析できる「Google アナリティクスMCPサーバー」を構築する方法 -
タグ: AIエージェント, GA360, Gemini in Looker, Google Cloud Next, Next Tokyo, Vertex AI Search, イベントレポート, コラム, データ分析高度化, データ利活用, 検索体験向上, 生成AI活用
【Next Tokyoレポート】主役は生成AI!GA360×生成AIの最新活用法を紹介