2005年11月24日
2007年新卒確保のためのWebサイト戦略 ~ リクルートページ 2005 データより
吉村正春
ドラゴンフィールド株式会社
http://dragon.jp
大学生の就職活動は、3年生の秋から始まる。それに呼応するように、企業も3年生を対象としたリクルートページを立ち上げる。「WEB FLASH vol.18」では、東証平均株価の該当企業225社の企業サイト内リクルートページを対象に調査を行った。今回は一部のデータを公開する。
企業サイトにリクルートページがあるか?
99%:ある
1%:ない
最初に新卒・中途採用を問わずリクルートページの有無を調べた。その結果、225社中、リクルートページが全く存在しなかったのは、ただ1社のみ。その1社にしても、リクナビで採用活動を行っており、もはやWebは採用活動に無くてはならない媒体と言える。
ただし、リクルートページがあったとしても、あくまでも募集要項だけが掲載されて、Webを通じて応募できない企業が数社あった。他にも採用に至るプロセスを掲載していないなど、不親切なWebサイトも少なからずあった。
TOPページにリクルートページへのリンクはあるか?
96%:ある
4%:ない
96%の企業サイトは、リクルートページへのリンクが貼られてあった。グローバルメニューに「採用情報」とあったり、下の方にひっそりとリクルートページへのリンクがあったり、リンクの強調度はそれぞれであるが、それでも大部分の企業サイトにはリクルートページへのリンクがあったことは事実である。
TOPページからのリンクがない企業サイトについても、TOPページ>会社情報>リクルートページ、と、会社情報ページの中にリクルートページへのリンクがあった。つまりほぼ100%の企業サイトは、2クリック以内にリクルートページに辿り着ける、ということである。
新卒者向けリクルートページはあるか?
71%:ある
15%:ない(2006年用ページが表示)
7%:ない(近日公開予定)
7%:その他(新卒者向けページが無い、採用自体が無い、など)
すでに約7割の企業サイトが新卒者向けリクルートページを開設している。2006年卒業者向けページを表示している15%も近い内に、2007年卒業者向けページを公開するであろうことを考えれば9割の企業が年内に新卒者向けリクルートページを公開することになる。
まとめ
簡単であるが、WEB FLASH vol.18のデータを一部抜粋してご紹介した。本誌では、新卒者向けリクルートページの業種別公開状況や、公開日状況などのデータを掲載しているので、興味がある方はお読みいただければ、と思う。
今回様々な角度からリクルートページのデータを集めたが、業種や企業によってその取り組みに明確な温度差があった。
たとえば、電気・ガス会社は、(今回の対象企業ではあるが)100%リクルートページを開設していた。一方、卸売・小売業は50%強にとどまった。これほど業種によって差があるのである。
「リクルートページがWebサイトのどのディレクトリにあるのか」も調べたが、12%の企業は別ドメインでリクルートページを展開していた。これらの企業は採用活動に力を入れていることは、リクルートページを見るまでも無く明らかである。一方でリクルートページが第5階層に位置していたWebサイトも1%あった。リクルートページが重要とみなされていないのだろうか。
今後、景気の回復に伴い、新卒者を採用することが難しくなってくるだろう。その際にWebサイトは重要なキーを握るはずである。他社に先んじて有能な新人を確保するために、Webサイトにおけるリクルート活動を再チェックしてみてはいかがだろうか。まだ間に合うはずである。
PICK UP
-
タグ: アイデア創出, イベントレポート, コミュニティ活性化, コラム, ナレッジキャピタル, ネットワーキング, ヨクスル, ワークショップ, 企業交流, 大阪イベント, 異業種交流
「めちゃめちゃ良かった!」第4回 ヨクスル大阪 × ナレッジキャピタル 開催レポート|株式会社イー・エージェンシー公式note -
タグ: ECサイト, it業界, カゴ落ち, カート放棄, コラム, コンバージョン率, デジタルマーケティング, マーケティングツール, メールマーケティング, リカバリーメール, 機会損失
<調査報告>ECサイトのカゴ落ち率は平均約63.3%、機会損失額は売上の約2.7倍。~株式会社イー・エージェンシー -
タグ: Webエンジニア, it業界, エンジニア学習, コラム, バックエンド, フロントエンド, プログラミング初心者, ポートフォリオ作成, 就職活動, 転職活動, 駆け出しエンジニアと繋がりたい
2024年度 お客様満足度調査 結果のご報告 – Google アナリティクス 360等データ活用支援サービス -
タグ: Amplitude, PLG, アクセス解析, コホート分析, コラム, データドリブン, データ活用, ファネル分析, プロダクト分析, マーケティング, ユーザー行動分析
ユーザー行動分析がわかる!Amplitude用語集 -
タグ: Amplitude, PLG, アクセス解析, コホート分析, コラム, データドリブン, データ活用, ファネル分析, プロダクト分析, マーケティング, ユーザー行動分析
Amplitudeってなに?データ分析の初心者でも使えるの?よくあるご質問にFAQ形式でお答えします! -
タグ: Googleアナリティクス, アクセス解析, コラム
今日は何の日?「GMP プレミアムサロン」の公式キャラクター、ふくロンの誕生日です!