2006年06月22日
10分でできるLifeHack~ Google Calendar(2)
森藤 将武
株式会社イー・エージェンシー
前回の記事ではGoogle Calendarがリリースされてから日が浅かったため動作上「?」と思う時がありましたが、機能・情報共に充実してきたので今回は「使う」ことに視点を置いてみました。
その1 いつでも予定が記入できるFireFox拡張「quickgooglecal」を使う
(いつでも、と言い切ったものの、FireFoxが無くてはできません。あしからず。)
通常はGoogle Calendarのページを開いて予定を記入していく、という流れが一般的ですが、予定というものは突然の電話であったり、ふと思いついて記入することも多々あります。そんな時に便利なのが「quickgooglecal」拡張です。
インストールは↓
http://c01.wx0.net/?c=34358&m=2003&h=0198b26716
(Install Quick Add. をクリック)
インストールが完了したら、FireFoxで他のサイトを閲覧している際にでも「Ctrl」+「:」を押してみてください。入力ウィンドウが開きます。そこに、例えば「会議 6/20 2:30-5:00PM」と入力しENTERを押してください。入力された予定がGoogle Calendarに反映されています。
他にも「会議 at 京都リサーチパーク 6/20 5:00PM」のように「at 場所」とすることでGoogleMapsと連携することができますので、”予定+地図”の確認も一度にすることが可能になりかなり使い勝手が向上します。
その2 自サイトでGoogle Calendarを公開しよう。
営業日連絡、製品発表日、創立記念日・・・等々自社イベントをGoogle Calendar で公開することができます。(非公開情報を登録しないよう十分ご注意ください)
1.Google Calendarにログイン
2.ページ左側「My Calendars」下から、表示させたいカレンダーの右にある「▼」をクリック
3.「Share This Calendar」をクリックし、「Share with everyone:」の中から、
「Share all information on this calendar with everyone」または、
「Share only my free / busy information (hide details)」を選択する。
詳細まで公開する場合は
「Share all information on this calendar with everyone」を選んで下さい。
4.「SAVE」ボタンを押して設定を保存
5.再度「▼」をクリックし、「Calendar Settings」を開き、「HTML」という画像をクリック。
6.さらに開いたウインドウで「configuration tool」をクリック
7.次画面でタイトル・大きさなどカレンダーのオプションを設定する
8.「UPDATE URL」をクリックし、「Add the calendar HTML to your page」下の
iframeタグをコピーして自社サイトのhtmlソースの任意の場所に貼り付けて完了です。
この手順を踏むことで、予定を書きつつサイトで公開できるカレンダーアプリケーションを公開することができます。
せっかくなので実装例
というわけで、Web業界誌「WEB FLASH」の出版予定やドラゴンフィールドの営業日などを公開できるように、「Dragon.jp」サイトの右下に早速設置してみました。
(8月にWEB FLASH vol.22の発刊日と夏期休暇のスケジュールを入れています。)
・Dragon.jp
http://c01.wx0.net/?c=34359&m=2003&h=178a6321e2
このように、Googleが提供するGoogle Calendarを利用することで、自社サイトの予定書き換えのためのhtml更新作業が簡単にできます。さらにFireFoxを使うことで、思いついた時にサクッと更新ができ、更新を忘れたり場所・端末に束縛されることなく情報の変更が可能です。
今回はご紹介していませんが、iPodと連携させることも可能です。(日本語表示に難があるようですが)Googleの提供するサービスを利用したLifeHackは今後も要注目ですね。
(参考記事)
・Google CalendarがはげしくWeb2.0である2つの理由
http://c01.wx0.net/?c=34360&m=2003&h=cbd1911909 (デジタルARENA)
・Google Calendar の使い方
http://c01.wx0.net/?c=34361&m=2003&h=b39fc12c7d
・Google Calendarについてまとめてみた
http://c01.wx0.net/?c=34362&m=2003&h=6399df5b7f (at abnlog)
PICK UP
-
タグ: アイデア創出, イベントレポート, コミュニティ活性化, コラム, ナレッジキャピタル, ネットワーキング, ヨクスル, ワークショップ, 企業交流, 大阪イベント, 異業種交流
「めちゃめちゃ良かった!」第4回 ヨクスル大阪 × ナレッジキャピタル 開催レポート|株式会社イー・エージェンシー公式note -
タグ: ECサイト, it業界, カゴ落ち, カート放棄, コラム, コンバージョン率, デジタルマーケティング, マーケティングツール, メールマーケティング, リカバリーメール, 機会損失
<調査報告>ECサイトのカゴ落ち率は平均約63.3%、機会損失額は売上の約2.7倍。~株式会社イー・エージェンシー -
タグ: Webエンジニア, it業界, エンジニア学習, コラム, バックエンド, フロントエンド, プログラミング初心者, ポートフォリオ作成, 就職活動, 転職活動, 駆け出しエンジニアと繋がりたい
2024年度 お客様満足度調査 結果のご報告 – Google アナリティクス 360等データ活用支援サービス -
タグ: Amplitude, PLG, アクセス解析, コホート分析, コラム, データドリブン, データ活用, ファネル分析, プロダクト分析, マーケティング, ユーザー行動分析
ユーザー行動分析がわかる!Amplitude用語集 -
タグ: Amplitude, PLG, アクセス解析, コホート分析, コラム, データドリブン, データ活用, ファネル分析, プロダクト分析, マーケティング, ユーザー行動分析
Amplitudeってなに?データ分析の初心者でも使えるの?よくあるご質問にFAQ形式でお答えします! -
タグ: Googleアナリティクス, アクセス解析, コラム
今日は何の日?「GMP プレミアムサロン」の公式キャラクター、ふくロンの誕生日です!