限界CPOという概念は知っていますか? (1)

2009年1月26日 | 広報・PR・イベント運営担当

限界CPOという概念は知っていますか? (1)

唐突ですが、「限界CPO」という概念を知っていますか?

「CPO」はダイレクトマーケティングの世界で有名ですが、「限界CPO」は比較的新しい用語で「CPO」の概念をさらに発展させたものです。

ECサイトを運営しているご担当者さまにとって、プロモーションにいくらまでコストをかけられるのか?という悩みは大きいと思います。

「限界CPO」はその悩みを解決するための概念です。

今回から数回に分けて本コラムにて「限界CPO」の話をしたいと思いますが、さきほど書いたようにこの概念はCPOの発展形ですので、まずはCPOについておさらいをしたいと思います。

ここでは具体的な例があったほうがよいので、

■やずや流コマース成功法
http://blog.livedoor.jp/foxtale/archives/50098992.html

こちらのサイトから「やずや」のデータを元におさらいをしたいと思います。

◇初回採算性 :広告で集客して出た粗利益÷広告コスト
⇒初回購入時に出る収益の割合(100%なら1回目でトントン)
⇒やずやでは、20%

◇CPO :広告コスト÷注文件数
⇒初回購入1件を獲得するのにかかったコスト
⇒やずやでは、1万円

◇LTV :年商÷顧客数
⇒1年間で顧客1人あたりいくらの購入をしてもらったか?
⇒やずやでは、3万円

◇客単価 :年商÷年間注文件数
⇒1回の購入に顧客は平均いくら使ってくれているか?
⇒やずやでは、3000円

◇顧客回転数 :LTV÷客単価
⇒1年間で顧客は平均何回買ってくれているのか?
⇒やずやでは、10回

つまり、一人の新規顧客を1万円かけて獲得、年間10回(1回あたり3000円)購入してもらい、そのお客さんから年間3万円の売上げを立てるとすると、最初の1年は2万円の売上げ次の1年は3万円が丸ごと売上げに。

これですべてのお客様が継続的にリピートしていただけたら、売上げの下がらないビジネスになるわけですが、実際にはそううまくは行かずいつかはリピートをやめると考えたほうが妥当です。

逆に言えば、1万円で一人の新規顧客を獲得できて、その顧客が1回あたり3,000円を購入、そのうちの1/3にあたる1,000円が粗利となる商品があるとすれば、その商品を販売する企業は、お客様に少なくとも10回のリピートをしてもらう必要があるというわけです。

上記の例で出したやずやでは、このリピートを増やすために強力な顧客フォロー体制を構築して成功しているのです。

このようにCPOという指標を使えば、販売する商品をお客様に何回購入(リピート)してもらえれば損益分岐点にいたるかが算定できます。

そして「限界CPO」は、その逆の発想です。
つまり、お客様のリピート回数の平均購入金額が分かれば、CPOを逆算できるのではないかという考え方となります。

これによってどのようにマーケティングを変えられるのかは、次回へ。

限界CPOという概念は知っていますか? (2) | ブログ | 株式会社イー・エージェンシー

PICK UP

広報・PR・イベント運営担当

ライター

おもてなしを科学するイー・エージェンシーでは、クロスデバイス分析によるユーザー単位の分析やオンラインオフラインを横断した分析など次世代の分析をサポート。また分析データを元にしたABテスト支援から、EC領域での購買、行動データを活用したレコメンドシステムなどを提供。 お問い合わせはこちらにどうぞ。

お問い合わせ

サービスに関するご相談は
こちらよりお気軽にお問い合わせください。

e-Agencyの様々な情報をSNSでお届けします!