Ajaxの可能性を探る~ Okut、Gmail、Flickr、A9に共通する軽快感はなんだ?

2005年3月3日 | 広報・PR・イベント運営担当

2005年03月03日

Ajaxの可能性を探る~ Okut、Gmail、Flickr、A9に共通する軽快感はなんだ?

宮永 邦彦
株式会社イーエージェンシー

妙にレスポンスが軽いGoogleβ版サービス

 Orkut、Gmail、Google Suggest、Google Maps。Googleからエッジの利いたβ版サービスが次々に登場し、インターネットのプロフェッショナルたちを刺激しています。これらのサービスを使って共通した違和感を感じた方が多いはず。妙にレスポンスが軽快なのです。

 これらのサービスは「Flash製」ではありません。また単に回線のスピードや、サーバーの性能がよいからではありません。実は従来のWebアプリケーションと開発手法が異なっているのです。

・Orkut : 現在のSNSブームの祖となったサービス
http://www.orkut.com/

・Gmail : Googleが提供するWebメールサービス
http://gmail.com/

・Google Suggest : 検索窓への入力を補完
http://www.google.com/webhp?complete=1&hl=en

・Google Maps : Googleによる地図アプリケーション
http://maps.google.com/

Ajax:Webアプリケーションの新しい開発手法

 従来と違う開発手法、その理屈は簡単です。

 従来のWebアプリケーションのように毎回毎回、画面遷移やリロードをしません。一度ページを表示すると、その後はバックグラウンドで逐次サーバーにアクセスし、ページの一部だけをリアルタイムに書き換えていくのです。

 技術に詳しい方ならピンと来るでしょう。そこではJavaScriptとDynamic HTMLが活躍しています。そして、サーバとのやりとりにはXML(XmlHttpRequest)が使われています。

 このアプリケーションの開発手法に最近名前が付けられました。それが「Ajax」(エイジャックス)です。
この名前が今、Webの技術に敏感な層をにわかに騒がせています。

・(邦訳)Ajax: Web アプリケーション開発の新しいアプローチ
http://antipop.zapto.org/docs/translations/ajax.html

Ajaxの利点

 まずなんといっても、いちいちページ全体をリロードせず、必要なデータを必要なとき必要な分だけサーバーに要求するので、レスポンスがリアルタイムかつ軽快なことです。

 同時にサーバー側にとっても、従来のCGIプログラムのようにHTMLに整形せず、XMLで生データを渡すだけ。HTMLの整形や表示の制御はクライアント側(JavaScript)が行います。

 クライアントPCはどんどん安く・速くなり、(インターネットユーザーが増えて)サーバーの負担は重くなる傾向にあります。負荷の重点をサーバ側からクライアント側に移していくこと。それは安定したサービス提供のためにRIA(リッチ・インターフェイス・アプリケーション)が担っている理念そのものです。

 その観点から、AjaxはRIAのひとつの手法と解釈することもできるでしょう。

Ajaxの問題点

 JavaScriptを多用することから、ブラウザー依存性が気にかかるところです。また、クライアントマシンの負担が大きくなるため、その分クライアントPCには高い性能が求められます。対応環境をある程度絞って行くことが前提となるでしょう。

 また、対象をエモーショナルな表現に拡げようとすると、とたんにFlashと衝突することもひとつの限界を示しています。

 今はFlashの方がはるかに表現力が豊かで、開発環境が充実しており、しかもほぼ100%と言えるプラグイン普及率を持つ強敵すぎる競合です。

 例えばこれは一見Flashのようですが、実はAjaxです。習作としては意欲的ですが、ビジネスとしてはFlashの方が有力でしょう。

Ajaxの開拓地

 Ajaxにはこんな側面がありました。

・ブラウザーのみで実現できるRIAである
・クライアント環境を選ぶ
・エモーショナルな表現に難がある

 そこから推測するとAjaxが活躍する場は当面、Webアプリケーションのインターフェイス、またはGoogle Suggest的な「スパイス」となりそうな気配です。

 Webアプリケーションの中でも操作が複雑でステップが多く、繰り返し使われ、ユーザーが慣れる程に作業スピードも上がっていくタイプのもの、これがAjaxとの相性がよさそうです。

 Gmailが好例ですね。メーラーはユーザーによって「使い倒される」代表的なアプリケーションです。

 その観点で言えば、CMSやグループウェア、その他のイントラネットにおける業務用Webアプリケーションあたりに広い開拓地がありそうです。

 また「NDO::Weblog」さんが早速、Amazon Webサービス(ECS)を利用した検索システムを作成しました。大量の情報に向かって試行錯誤しながら検索するシチュエーション、これもテンポのよいレスポンスが望ましく、Ajax的なフロンティアと言えそうです。

・NDO::Weblog / Ajax で画面遷移なしの Amazon 検索
http://naoya.dyndns.org/~naoya/mt/archives/001610.html

・Ajaxモデルでのファイラー : これを従来型モデルで開発すると・・
http://la.ma.la/filer/

・Ajaxによる日本語IME : 実用性よりはAjaxの可能性を示唆しています。
http://chasen.org/~taku/software/ajax/ime/

・Ajaxを使った郵便番号検索
http://apollo.u-gakugei.ac.jp/~sunaoka/ajax/ajaxzip/

・LiveSearch : Google Suggest的なインターフェイスを実現するライブラリー
http://blog.bitflux.ch/wiki/LiveSearch

・ZEROBASE : Ajaxに関して熱心に取り組まれています
http://zerobase.jp/blog/entry-208

Ajaxの波は来るか

 よく考えるとAjaxは既存の技術の組み合わせに過ぎず、新しい技術ではありません。

 こと日本においては、Orkut、Gmailなどのメジャー級新サービスが先に実例として現れ、それに「Ajax」と名前が与えられたことでブレイクを起こした感があります。

 新しい技術は巨大資本や標準化団体から鳴り物入りで、またはオープンソースで、じわじわと頭角を現してくるのが通例でした。その観点からも、「Ajax」は目新しい現象のように感じます。

 あとはオーサリングツールや、Webアプリケーションサーバのサポートが充実するか。あるいは、既存のXML Webサービスと相性がよく、再利用可能なパーツ(LiveSearchのような)が現れるか。そのブレイクが連鎖していくか。

 技術の発生史としても、RIAの行方としても、今後の動向を見守りたいところです。

PICK UP

広報・PR・イベント運営担当

ライター

おもてなしを科学するイー・エージェンシーでは、クロスデバイス分析によるユーザー単位の分析やオンラインオフラインを横断した分析など次世代の分析をサポート。また分析データを元にしたABテスト支援から、EC領域での購買、行動データを活用したレコメンドシステムなどを提供。 お問い合わせはこちらにどうぞ。

お問い合わせ

サービスに関するご相談は
こちらよりお気軽にお問い合わせください。

e-Agencyの様々な情報をSNSでお届けします!